【※在庫限り※】フロンティアのゲーミングPCセール情報まとめ

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由・デメリットを解説 やめとけと言われるのはなぜか?

ゲーミングノートPCをおすすめしない理由

もっともコスパ良く、PCゲームを超快適に遊びたいのであればデスクトップのゲーミングPCを購入するのが手っ取り早いです。

この記事では、「ゲーミングノートPCはなぜおすすめできないのか?」「ゲーミングノートPCのデメリットはなにか?」を具体的に解説しています。

結論から言えば、「この記事で紹介するデメリットが気にならない人にだけ」ゲーミングノートPCはおすすめできます。

ぜったいにゲーミングノートPCを購入したい!という方には「ゲーミングノートPCおすすめモデル」で目的別・価格別に紹介しているのでチェックしてみてください。

製品名価格(税込)モニター用途
G-Tune P6-A7G50BK-A

169,800 円165Hz『フォートナイト』を120fpsでプレイ
ガレリア XL7C-R36

194,980165Hz『Apex』や『フォートナイト』を144fpsでプレイ
ガレリア UL7C-R36
UL7c
204,980240Hz『Apex』や『フォートナイト』を240fps前後でプレイ
価格は2023年6月現在
目次

ゲーミングノートPCを買う前の注意点とデメリット

ゲーミングノートPCを欲しいと思っている方に向けて、どのようなデメリットがあるのかを解説していきます。

下記のデメリットが別に気にならないという方であれば、ゲーミングノートPCは最適な買い物になりえます。

カスタマイズが難しい

ゲーミングノートは限りあるスペースに高性能なCPUやGPUを搭載しなければならないため、ほぼ専用設計とも言える作りになっています。

なので、CPUやGPUの交換は原則できません。

交換できるパーツはストレージとメモリぐらいで、これもモデルによっては絶対に交換できるというわけではありません。

「グラフィック性能が求められるゲームが発売されたからキレイな映像でプレイしたい」「もっとゲーム中のフレームレートを上げたい」と思ったとき、カスタマイズができないのでゲーミングノートPCは買い換えなければなりません。

もしゲーミングノートPCを買うならできるだけ寿命を延ばすため、なるべく高性能なものを選ぶようにしましょう。

画面が小さい、交換できない

  • ノートのディスプレイは15インチから17インチ程度
  • モニターを変えたくても交換できない
  • モニター別買いではノートの意味が薄れる

ゲーミングノートは大きくても17インチ程度なので、一般的なゲーミングモニターの24インチと比べてもかなり小さくなります。

画面が小さくなるということはそこに描写される映像も小さくなるので、FPSにおける索敵などにおいて不利になります。

また、後からもっと高性能なモニターが欲しくなっても画面だけを交換することができません。

もちろんモニターを別に購入してつなぐことも可能ですが、その使い方ではノートにする意味も薄れてしまいます。

ノートPCを買うときはあらかじめモニターのサイズをしっかり検討しましょう。

性能的にデスクトップに追いつくことはできない

最新のCPUやGPUが発売されてもノート用が出るまではタイムラグがあります。

メーカーは高性能なものを小型化するには時間とコストがかかるので、まずはデスクトップに搭載できるものから開発していきます。

また熱のこもりやすいノートでは高性能なパーツを搭載するには不利と言えます。

したがってデスクトップのフラッグシップモデルの性能に追いつくことはできません。

これはあくまでも超ハイエンド帯の話なので、普通にプレイする分にはゲーミングノートPCでも十分な性能を持っています。

ゲーミングノートPCの選定ポイント

  • CPUやGPUは交換できないので可能な限り高性能なものを選ぶ
  • メモリは16G以上を目安
  • ストレージは1TBあると安心
  • モニターも交換できないので、高リフレッシュレートがおすすめ

ゲーミングノートをおすすめできない理由を紹介してきましたが、デメリットを承知した上でゲーミングノートPCが必要という方に選定ポイントを紹介していきます。

GPUの選び方

CPUの選び方

メモリの目安

ストレージ

モニター

ゲーミングノートPC選定ポイントまとめ

ゲーミングノートPCを選ぶ時は後から交換できないことを考えて、可能な限り高性能なものを選びましょう。

AAAタイトルがプレイしたくなった、FPSでフレームレートを上げたいと思っても、手持ちのノートのスペックが足らない場合は買い換えるしか選択肢はありません。

ゲーミングノートPCに妥協は禁物です!

長く使っていくためにも予算は少し多めに用意しておくことをおすすめします。

おすすめのゲーミングノートPC紹介

デメリットを無視してでも購入するメリットのあるゲーミングノートPCを紹介します。

製品名価格(税込)モニター用途
G-Tune P6-A7G50BK-A

169,800 円165Hz『フォートナイト』を120fpsでプレイ
ガレリア XL7C-R36

194,980165Hz『Apex』や『フォートナイト』を144fpsでプレイ
ガレリア UL7C-R36
UL7c
204,980240Hz『Apex』や『フォートナイト』を240fps前後でプレイ
価格は2023年6月現在

ゲーミングノートPCおすすめモデル」ではさらに詳しくゲーミングノートPCに関する選び方やおすすめモデルを紹介しているので気になった方はチェックしてみてください。

【格安】G-Tune P6-A7G50BK-A

G-Tune P6-A7G50BK-A
G-Tune P5-WA
CPU : Ryzen 7 7735HS
グラフィック : RTX 3050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 15.6インチ
重量 : 2.22kg
バッテリー : 11.5時間

マウスコンピューターで詳細・価格を見る

  • エントリーモデルに最適
  • 165Hz対応モニター
  • ゲーミングノートPCなのに10時間を超える長時間バッテリー

エントリーモデルとしては十分な性能を持つノートです。

『フォートナイト』や『レインボーシックスシージ』などのゲームの最低限の要件はクリアしており、120Hzのモニターによって高めのフレームレートでプレイ可能です。

ゲーミングノートの中では軽めの2.0kgというボディを実現しているので、外出先への持ち運びも苦にはなりません。

グラフィックをそこまで求めないプレイヤーにはコスパのよいモデルと言えます。

>>公式サイトで商品の詳細を確認する

【144Hz】ガレリア XL7R-R36

ガレリア XL7C-R36H
ガレリア XL7C-R36
CPU : Core i7-12700H
グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 165Hz 15.6インチ
重量 : 2.15kg
バッテリー : 7.1 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

関連記事 GALLERIA XL7C-R36レビュー

  • コスパ最高の人気no.1ゲーミングノート
  • 165Hz対応モニター
  • ゲーミングノートPCとしてはかなりの高性能

この価格でi7、RTX 3060、144Hzモニターを備えていることは驚きです。

デスクトップでモニターやキーボードを含めて同じ環境を揃えるとなれば20万円は超えるでしょう。

重量がやや重いので持ち歩くには難儀しますが、リビングからベッドでゲームの続きをするという場合には問題になることはないでしょう。

バッテリーはそこまで長いわけではないので、長時間の移動ではバッテリーが切れてしまうかもしれません。

家の中の自由な場所でプレイしたい、PC非使用時にはしまっておきたいという方にはおすすめです。

>>公式サイトで商品の詳細を確認する

【240Hz】ガレリア UL7C-R36

ガレリア UL7C-R36
ガレリア UL7C-R36
CPU : Core i7-11800H
グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 500GB NVMe SSD
モニター : 240Hz 15.6インチ
重量 : 2.0kg
バッテリー : 9.6 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

関連記事 「GALLERIA UL7C-R36」レビュー

  • 240Hzモニター搭載
  • 圧倒的な高性能
  • 価格よりも大分お得な性能を持った良コスパノート

RTX 3060に240Hzモニター搭載のデスクトップ顔負けスペックのノートです。

本来240Hzを出すには240Hz対応ゲーミングモニターを購入する必要がありますが、「UL7C-R36」ではそのままで240Hzを体感することができます。

本来240Hzゲーミングモニターはモデルにもよりますが、「4~6万円」ほどの価格帯なのでかなりコストパフォーマンスは高いです。

下手なデスクトップを大きく凌ぐ性能と、高リフレッシュレートのモニター、ロングバッテリーと家でも外出先でもゲームを楽しむ方にはぴったりのノートといえます。

>>公式サイトで商品の詳細を確認する

ゲーミングノートPCのデメリットまとめ

製品名価格(税込)モニター用途
G-Tune P6-A7G50BK-A

169,800 円165Hz『フォートナイト』を120fpsでプレイ
ガレリア XL7C-R36

194,980165Hz『Apex』や『フォートナイト』を144fpsでプレイ
ガレリア UL7C-R36
UL7c
204,980240Hz『Apex』や『フォートナイト』を240fps前後でプレイ
価格は2023年6月現在
  • ノートは後からカスタマイズできないパーツが多い
  • 画面が小さく、人によっては見づらい可能性がある
  • 持ち運びたい・スペースがないなどの理由があればゲーミグノートPCはおすすめ
  • ゲーミングノートPCを購入するならスペックを重視

出張が多く家でゲームができない、デスクをPCで専有したくないという方にはゲーミングノートPCという選択肢も上がってきます。

そのような場合は選定のポイントを参考にしながら、自分の予算や用途と合わせて可能な限り高スペックなゲーミングノートPCを選びましょう。

安い買い物ではないので、より詳細に知りたい方は「ゲーミングノートPCおすすめモデル」でも解説していますので、じっくりと検討してみましょう。

この記事が役に立ったらシェアしてください!
目次