この記事では『フォートナイト』をPC版でプレイしたい方の「結局どのPCを使えばいいの?」という悩みを解消します。
以下の疑問を抱えている人は参考にしてください。
ノートパソコンでフォートナイトをプレイしたい方は「フォートナイトおすすめゲーミングノートPC」を参考にしてください!
「細かい説明は抜きにおすすめのゲーミングPCだけ知りたい!」という方は以下のリストからどうぞ!
モデル名 | 価格帯 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|
Lightning AH5 ![]() |
10万円~ | 一番安く快適に144fpsプレイできるゲーミングPC |
マグネイト MH ![]() |
13万円~ | 最安で240fpsを狙える高コスパモデル |
ガレリア XA7C-R37 ![]() |
25万円~ | 常時240fps安定ゲーミングPC |
ガレリア ZA9C-R38 ![]() |
36万円~ | 競技イベント向けの最強ハイエンドゲーミングPC |
ガレリア XL7R-R36 ![]() |
16万円~ | PS5を上回る軽量ノートパソコン |
『フォートナイト』動作環境・推奨スペック

『フォートナイト』公式サイト情報を元に、どの程度のスペックのPCであれば『フォートナイト』が快適に動作するかを紹介します。
必要スペック
CPU | Core i3 3.3 GHz |
メモリ | 4GB |
GPU | Intel HD 4000 |
公式サイトが発表している必要スペックは「最低限ゲームを動かす為」のスペックでしかありません。
このスペックで『フォートナイト』をプレイしても低いフレームレートのせいで敵の動きはカクカクで、まともにエイムすることもできず撃ち合いに勝つことは困難です。
この記事でも紹介している「Lightning AH5」であれば、予算を重視して『フォートナイト』を遊ぶことができます。
他にも当サイトでは、「安いゲーミングPC」のページにて、格安ゲーミングPCをまとめているので参考にしてみてください。
推奨スペック
CPU | Core i5-7300U |
メモリ | 8GB |
GPU | GTX 960 / AMD R9 280 |
この構成のゲーミングPCで『フォートナイト』をプレイすることはできますが、最高設定だと30fpsも維持できないレベルです。
チャプター2 シーズン7以降のアップデートでゲームが重くなっていることもあり、フレームレートが安定しないと自分の持っている力を100%発揮することはできません。
勝ちたいなら更に上のスペックを目指しましょう。
格安で240fpsが出せるゲーミングPCの「Magnate MH」も紹介しているのでチェックしてみてください。
真の推奨スペック
CPU | Core i7-9700K |
メモリ | 16GB |
GPU | GTX 1660 |
PC勢の筆者が個人的に考える「高いフレームレートで安定して『フォートナイト』を遊ぶためのスペック」は最低限これくらいは必要になります。
「高いフレームレート」とは、具体的には「240fps」のことです。最高設定だろうが最低設定だろうが、240fps出ていればとりあえず合格です。
本格的にフォートナイトを始めたい、上達したい方は240fpsが安定して出せるゲーミングPCの「XA7C-R37」がおすすめです。
グラボなしのPCで遊べる?→遊べません

グラフィックボードを搭載してない(オンボード)パソコンでの『フォートナイト』のプレイは不可能です。
ゲームが起動したとしても、画面の解像度やビデオ設定をすべて最低まで下げてようやく「15fps」出るレベルです。
FPSゲームにおいて15fpsはまともにプレイが出来ないレベルです。更に解像度を下げると画質が一気に荒くなり、敵も見づらくなってしまいます。
また『フォートナイト』チームでプレイするゲームなため、グラフィックボードが搭載されていないパソコンで遊ぶと味方に大きな迷惑がかかってしまいます。
グラボなしPCについて詳しく知りたい方は「内蔵GPUとは何か」で解説しているので参考にしてください。
中古ゲーミングPCはおすすめか?→絶対におすすめしません

「フォートナイト ゲーミングPC」のように検索した場合、メルカリや楽天などの中古ゲーミングPCを販売しているページがヒットすることがあります。
上記のページでは、安くゲーミングPCを購入できるから一見お得かと思いますが、購入するのは絶対におすすめしません。
中古ゲーミングPC販売しているショップでは、「ゲーミングPC」と謳っておきながら、かなり古い世代のグラフィックボードなどのPCパーツが搭載されていることが多く、『フォートナイト』を遊ぶために必要なスペックが足りないことがあります。
また、中古PCはパーツの経年劣化しているため、購入してすぐにパーツが壊れてしまい、修理に出して費用が高くついてしまうなどのトラブルもあります。
実際に、「中古ゲーミングPC」を買ったけどまともにゲームが遊べなかったという失敗談も多くあるので、ゲーミングPCを購入するならBTOショップから購入することを強く推奨します。
中古PCに関する詳しい説明は「中古パソコンをおすすめしない理由」にて詳しく説明しているので気になった方はチェックしてみてください。
『フォートナイト』をプレイするならゲーミングPC環境がおすすめ

『フォートナイト』をプレイするためにはゲーミングPCを用意するのが最も有利です。
高いフレームレート(=240fps)を出すためにはゲーミングPCが必須だからです。
フレームレートが高いほどエイムが有利
FPSゲームやTPSゲームはフレームレートが高く出すことができる「ゲーミングPC」が圧倒的に有利です。
特にキャラクターの動きが早い『フォートナイト』においては視認性や描画の滑らかさが重要であり、フレームレートの数値は最も大事な要素です。
上級者の多くは建築しながら被弾を避けるテクニックを使用してくるので、高速で動き回る敵をエイムしなければなりません。
その際に高いフレームレートを維持できれば滑らかな描画で敵の移動する方向の予測がしやすくなり、対面での勝負に勝ちやすくなります。
高ランク帯などでは1発当てれたか当てれてないかで勝負が決まってしまうこともあるため、反応速度の高いPC勢がトップを占めることもしばしばです。
コントローラー派の方は「フォートナイトおすすめゲーミングデバイス」で紹介しているモデルを使えば、よりほかプレイヤーとの差を広げることができます。
PS4とSwitchは144fps・240fpsのPCに対抗できない

『フォートナイト』は様々なプラットフォームでクロスプレイ展開されていますが、どのハードでもフレームレートという要素でPC版に勝つことはできません。
画像で60fpsと240fpsを比較すると明確に違いが分かります。
60fpsではシステムの遅延が大きく、240fpsでは遅延が小さいです。この遅延が小さければ小さいほどプレイヤーの発見やマウスの操作の反映が早くなるという大きなメリットがあります。
ハード | フレームレート(fps) |
---|---|
ゲーミングPC | 240fps |
PS5 | 60fps(将来的には120fps対応) |
PS4 | 60fps |
Switch | 30fps |
120fps対応予定のPS5版と比較しても、その倍の240fps以上で悠々プレイできるパソコン版が一番有利といえるでしょう。
PC版『フォートナイト』はレイトレーシングに対応!
『フォートナイト』をeスポーツと考えたとき、PCに負荷をかけて美しいグラフィックを実現する「レイトレーシング」はどうでもいい存在かもしれません。
しかし、カジュアルに遊ぶライトユーザーの多くにとっては歓迎すべき差です。
『フォートナイト』いまやはただのバトロワのステージではなく、ライブ会場であったり、交流の場だったり、生活の場にもなっています。
美麗グラフィックへの需要は、他のFPSと比べても間違いなく高く、そしてそれを味わえるのは選ばれたハイエンドマシンだけなのです。
レイトレーシングとは?

「レイトレーシング」をONにすると自然と水に光が反射し、近くで見ると陰影のクオリティが段違いにアップします。
詳しいレイトレの仕組みは「レイトレーシングとは何か」で解説しています。
高フレームレートでプレイしたいならゲーミングモニターが必須

いくら良いゲーミングPCで高フレームレートを出せても、その映像を描画できる高リフレッシュレート対応ゲーミングモニターがなければ意味がありません。
以下のボタンからAmazonのゲーミングモニターの売れ筋ランキングがチェックできるので、気になった方は参考にしてみてください。
\ Amazon売れ筋モデル /
有名プレイヤーの使用デバイスを掲載しているProSettingsを元に、『フォートナイト』のプロゲーマーが使っているモニターを紹介します。
Dell ALIENWARE AW2521H
24.5インチ | 1ms | 240Hz |
『フォートナイト』のプロプレイヤーによって最も多く選ばれているモニターです。
せっかく多くのゲーミングPCで240fpsを出せるゲームなのだから、240Hz対応モニターを使わない手はありません。
以下の記事では他にも厳選した240hz対応ゲーミングモニターを紹介しているので、モニター選びに迷った方は参考にしてください。

BenQ XL2546K
24.5インチ | 0.5ms | 240Hz |
BenQ XL2546Kは応答速度が0.5msと非常にタイトで高性能な240Hz対応ゲーミングモニターです。
トッププロだけでなく、デバイスを言い訳したくないガチプレイヤーの多くが240Hz対応モニターを採用しています。
FPSやTPSでは、ゲーミングモニターと同じか、それ以上に「FPS向けゲーミングマウス」が重要です。
「FPSにおすすめなゲーミングマウス」では必ずお気に入りのマウスが見つかるように、複数の特性の違う人気マウスを詳しく解説しています。
10万円以下の安いゲーミングPCでも240fps安定させることは可能か?
10万円以下のゲーミングPCで購入できる「Magnate MH」で『フォートナイト』をプレイしてみたところ、グラフィック設定を下げれば240fpsでプレイ可能でした!
ただし、グラフィック設定を高くすると、ある程度フレームレートは落ちてしまい、エフェクトが激しい場面や高速で建築していると若干安定はしません。
『フォートナイト』を最高設定で240fpsを安定して出したい方は予算を妥協せずに、さらに性能の良いグラフィックボードが搭載されているゲーミングPCを購入することをおすすめします。
この記事でも紹介している、「ガレリア XA7C-R37」であれば、安定して240fpsを出せるスペックとなっているので予算に余裕がある方におすすめです。
GPU&グラフィック設定別フレームレート・ベンチマーク
by:GPUCHECK
このベンチマークは戦闘しない時間も含めた平均フレームレートです。建築合戦とショットガンが飛び交う激しい戦闘時にはもちろん重くなり、この平均fpsは維持できません。
また、それぞれ『フォートナイト』内での計測時期も方法も異なり、検証は完全な同一環境で行われているわけではないので、あくまで目安としてください。
BTOショップ別特徴まとめ【ドスパラからパソコン工房まで】
メーカー | 値段 | 納品速度 | サポート | 使い勝手 | ゲーマー向け |
---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | |||||
マウスコンピューター | |||||
パソコン工房 | |||||
フロンティア |
最近のBTOショップでは、販売されているPC自体の性能差はほとんど存在しません。
一日でも早くお目当てのゲーミングPCが欲しいなら「ドスパラ」。
どれほど時間がかかっても受注生産やセールで最安ゲーミングPCが欲しい人は「フロンティア」。
「マウスコンピューター」は24時間365日の電話サポートが手厚く、入門者にはぴったりです。
また、マウスコンピューターのセールは年間を通して行っているので、いつでもお得にパソコンを購入できます。
今、日本でゲーミングPCを買おうと思ったらこの記事で紹介しているPCモデルがトップクラスです。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのはコスパが悪いのでやめましょう。
家電量販店のデメリットを詳しく知りたい方は「パソコン買うなら電気屋や家電量販店はNGな理由」を参考にしてください。
『フォートナイト』おすすめゲーミングPC
『フォートナイト』は非常に軽いゲームで、ミドルスペックのPCでも家庭用ゲーム機では届かない「240fps」を狙えます。
この記事ではユーザー用途に合わせて『フォートナイト』に最適なゲーミングPCを厳選して紹介しています。
モデル名 | 価格帯 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|
Lightning AH5 ![]() |
10万円~ | 一番安く快適に144fpsプレイできるゲーミングPC |
マグネイト MH ![]() |
13万円~ | 最安で240fpsを狙える高コスパモデル |
ガレリア XA7C-R37 ![]() |
25万円~ | 常時240fps安定ゲーミングPC |
ガレリア ZA9C-R38 ![]() |
36万円~ | 競技イベント向けの最強ハイエンドゲーミングPC |
ガレリア XL7R-R36 ![]() |
16万円~ | PS5を上回る軽量ノートパソコン |
人気PCはほとんどのBTOショップで在庫が切れがちです。
「ドスパラ」だけは在庫が豊富で出荷スピードが早いため、一日でも早くPCを手に入れたい人のために「ドスパラ」からPCを紹介します。
初心者には144fpsを出せる激安PCがおすすめ

グラフィック : GTX 1650
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
「『フォートナイト』に240fpsも必要ない。144fpsで十分だ」という人には超格安ゲーミングPCがおすすめです。
実際、144Hzモニターを使って『フォートナイト』をプレイしているユーザーも多いので、ある意味妥当な選択です。
問題点としては、『フォートナイト』が上達して240fpsでプレイしたくなったときに買い替えるのが面倒ということくらいでしょうか。
「Lightning_AH5」は『フォートナイト』ができる安くて新品のゲーミングPCなので、まずはこのPCを買って『フォートナイト』にハマれるかどうかを試す試金石のような使い方をしてもいいかもしれません。

240fpsを出せるゲーミングPCの中で最安のモデルがこちら
とにかく格安で、周りのプレイヤーとの差をつけたい!240fpsで『フォートナイト』を遊びたい!という方には「Magnate MH」がおすすめです。
240fpsを出すためにはグラフィック設定を落とす必要がありますが、低設定でも有利不利の差はまったくないため、本気で上達したい方には何も問題ありません。
もちろん、グラフィック設定を少し上げて144fpsでプレイするのにも家庭用ゲーム機以上の性能があるので、十分に他プレイヤーとの差をつけることができます。
「家庭用ゲーム機からPC版に移行したい」「240fpsの世界でフォートナイトを遊びたい」という方におすすめの格安ゲーミングPCです。
240fps安定で遊びたい中級者は人気no.1モデルがおすすめ

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
『フォートナイト』を最高設定でも240fpsで遊びたい、常に安定したフレームレートを維持したいという方にはコスパの良いゲーミングPCです。
エフェクトが激しく、人数が密集している重いシーンで一切落ちることない安定したフレームレートを維持することができます。
低スペックPCにありがちな「大事なところでカクついて負けてしまった」というトラブルも一切起こりません。
もちろん『フォートナイト』だけでなく、『Apex Legends』などの人気バトロワを遊ぶのにも十分なスペックを持っているため、本格的にFPSゲームを始めたい方にもおすすめのモデルです。

上級者には300fps以上余裕のハイエンドゲーミングPCがおすすめ

グラフィック : RTX 3080
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
『フォートナイト』のプロゲーマーが使っているPCに近いスペックのモデルです。
競技シーン・トーナメントシーンに飛び込みたい!という人以外にはややオーバースペック気味ですが、「負けたことをPCのせいにしたくない」「最高の環境でプレイしたい」という人には絶対におすすめしたいゲーミングPCです。

ノートパソコンでフォートナイトをするならミドルスペック・軽量モデルがおすすめ

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.1kg
バッテリー : 6.3 時間
「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
ガレリアのノートPCはゲーミングノートPC特有の「重くて持ち運びにくい」「グラボが古い」「モニターがしょぼい」なんて弱点を完全に克服しています。
本来デスクトップPCであれば144hzモニターは別途購入する必要があり初期費用がかかってしまいます。
ですが、「ガレリア XL7R-R36」は144hz対応モニターが搭載されているので周辺機器などのコストは大幅カットすることができます。
当然、144Hz対応モニターの存分に活かした144fpsプレイも可能なので、どこでも『フォートナイト』ができる、というコンセプトにおいてはSwitchを上回る性能です。
ゲーミングノートPCについて詳しく知りたい方は「フォートナイトおすすめゲーミングノートPC」を参考にしてみてください。
Amazonで買えるおすすめゲーミングPC
AmazonではBTOと同じゲーミングPCを購入することはできますが、カスタマイズができないため、普通であればBTOショップから購入するほうがお得です。
ただ、Amazonプライムのメリットや、Amazonポイント、Amazonギフトなどをフル活用して購入したいという方にはAmazonで購入するのも1つの手段です。
ここで紹介している「G-Tune LG-C」は高級感の溢れる紫色のLEDが目立ち、ゲーマーには嬉しいPCケースの外観となっています。
また、RTX 3060が搭載されているため、フォートナイトも144fps以上で快適に操作ができるので、スペックも一切問題ありません。
マウスコンピューターのゲーミングPCが気になった方は、ぜひマウスコンピューター公式サイトでチェックしてみてください。
他にも格安から超高性能まで、優秀なゲーミングノートPCを厳選して紹介しているので、ノートPC派の方は「おすすめゲーミングノートPC」を参考にしてください。
『フォートナイト』おすすめゲーミングPC購入時によくある質問
- デスクトップとノートはどっちがいい?
-
「性能」や「コスパ」を重視するならデスクトップPCがおすすめ、「コンパクトさ」や「持ち運びやすさ」を重視するならノートPCがおすすめです。
- グラボなしで遊べる?
-
画面の解像度やビデオ設定をすべて最低まで下げてようやくカクカク動くかどうかというレベルなので、基本的には遊べません。
- 配信用PCはどれくらいのスペックが必要?
-
この記事で紹介するミドルスペックPCならゲームと配信を同時にやってもカクつきません。
- どれくらい安いPCで『フォートナイト』ができる?
-
144fps以上を維持するため、どんなに安くても10万円前後のゲーミングPCを用意することをおすすめします。
- Amazonで売られているおすすめのゲーミングPCはありますか?
-
AmazonでもおすすめできるゲーミングPCは多数ありますが、カスタマイズがほとんどできず、自分の理想のパソコンを見つけることはなかなか難しいです。
また、中には中華製品なども紛れているため、初心者が購入するのにはリスクがあります。
それでもAmazonで買いたい!と思った方は「Amazonで購入できるおすすめゲーミングPC」を参考にしてみてください。
- ノートパソコンで『フォートナイト』をプレイすると壊れる可能性はありますか?
-
一般的なノートパソコンでフォートナイトをプレイし続けると発熱の問題で故障してしまう可能性は少なからずあります。
ゲーミングノートPCであれば、ゲームに対応してしっかり排熱してくれる作りになっているので安心してプレイできるのでゲーミングノートPCを購入することをおすすめします。
- 自作PCのほうが費用が安いのは本当ですか?
-
自作PCのほうがわずかですがBTOショップで購入するよりも費用は安くなります。
ただ、PC初心者はパーツ選びや組み立ての知識を覚えるところから始まり、ゲームをプレイするまでにかなりの時間を有します。
その点BTOショップであれば、注文してただ待つだけでゲーミングPCが届くので、時間的な観点も含めるとPC初心者であればBTOショップが一番コストパフォーマンスが高いです。
「BTOと自作PCどっちがおすすめ」の記事で詳しい比較をしています。
- 購入しておいた方がいい周辺機器(デバイス)はありますか?
-
『フォートナイト』でより優位に立つためにはゲーミングデバイスが重要となってきます。
当サイトでは「144Hzおすすめモニター」「FPSおすすめゲーミングマウス」「FPSおすすめキーボード」「FPSおすすめヘッドセット」を具体的に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
『フォートナイト』おすすめゲーミングPCまとめ
一番安く『フォートナイト』をプレイできる激安PCから、プロシーンで使われるハイエンドPCまで色々なモデルをまとめました。
以下、記事で紹介したPCのおさらいです。
モデル名 | 価格帯 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|
Lightning AH5 ![]() |
10万円~ | 一番安く快適に144fpsプレイできるゲーミングPC |
マグネイト MH ![]() |
13万円~ | 最安で240fpsを狙える高コスパモデル |
ガレリア XA7C-R37 ![]() |
25万円~ | 常時240fps安定ゲーミングPC |
ガレリア ZA9C-R38 ![]() |
36万円~ | 競技イベント向けの最強ハイエンドゲーミングPC |
ガレリア XL7R-R36 ![]() |
16万円~ | PS5を上回る軽量ノートパソコン |
この中から欲しいPCを選べば間違いありませんが、別のゲーミングノートPCも見たいなら「おすすめゲーミングノートPC」を参考にしてください。
この記事の中でも紹介していますが、とにかく安いPCが欲しいという人は「おすすめの安いゲーミングPC」もチェックしてみてください。
FPSやTPSでは、ゲーミングモニターと同じか、それ以上に「FPS向けゲーミングマウス」が重要です。
「FPSにおすすめなゲーミングマウス」では必ずお気に入りのマウスが見つかるように、複数の特性の違う人気マウスを詳しく解説しています。
こちらの記事では、当サイトが厳選した「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。 「ゲーミングPCの基礎知識」「おすすめBTOショップ」についても解説していますのでこの記事で欲しいゲーミングPCが見つからなかった方はあわせてご確認ください。