この記事では、ZETA DIVISIONに所属する人気配信者である「ta1yo(たいよー)」氏の情報や使用デバイスをまとめています。
上記の項目について紹介しています。
また、当サイトではゲーム別に推奨スペックをまとめた、『VALORANTにおすすめのゲーミングPC』や『Overwatch2おすすめゲーミングPC』をまとめているので、参考にしてみてください。
ta1yo(たいよー)のプロフィール
| 名前 | ta1yo(たいよー) | 
| 本名 | ヘンダーソン ショーン 太陽 | 
| あだ名・愛称 | たいよーさん | 
| 誕生日 | 2000年4月12日 | 
| 年齢 | 22歳 | 
| 所属チーム | ZETA DIVISION | 
| SNS | Twitter・Twtich・YouTube | 
ta1yo(たいよー)氏は、ZETA DIVISIONに所属する人気ストリーマーです。
元々はOverWatchのプロゲーマーで、日本人として初のOWリーガーという唯一無二の経歴を持っています。
出身は東京、幼少期はアメリカで過ごしていた日本/アメリカのハーフで、日本語、英語を話すことができます。
学歴は高くAO入試で慶應義塾大学に合格した後、北アメリカチームの「ThirdImpact」に加入したため大学を休学、アメリカでOWプロとして活躍しました。
現在はVALORANTやSUPER PEOPLEなどのFPSを配信するストリーマーとして活動していますが、大学への復学を考えているツイートもしています。
若くFPSセンスも高いうえ、日本で最も勢いのあるチームに現在所属しているので、今後も世界的な活躍が期待されている人気ストリーマーです。
ta1yo(たいよー)の使用デバイス一覧
ここでは、ta1yo(たいよー)氏が使用しているデバイス一覧をまとめています。
デバイスのおすすめ部分についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
| ゲーミングマウス | ゲーミングキーボード | ゲーミングモニター | マウスパッド | イヤホン | マイク | 
|---|---|---|---|---|---|
VAXEE ZYGEN NP-01S![]()  | G Pro X![]()  | XL2546K ![]()  | EsportsTiger![]()  | SE215![]()  | SHURE MV7![]()  | 
また、当サイトでは以下のリンクを参考にして、ta1yo(たいよー)氏が使用しているデバイスをまとめています。
ta1yo(たいよー)の使用マウス

ta1yo(たいよー)氏は、VAXEEの「ZYGEN NP-01S」を使用しています。
カラーラインナップが多く、かぶせ持ち、つかみ持ちに最適な小さめのマウスですが、人気により売り切れの状態です。
そのため、ここではta1yo(たいよー)氏が去年まで2020年頃まで使用していた、入手しやすいRazerのマウスを代わりに紹介します。
| 接続方式 | ワイヤレス(無線) | 
| 重さ | 74g | 
| ボタン数 | 8 | 
| DPI | 100-20000 | 
| センサー | FOCUS+ | 
| 形状 | 左右対称 | 
- 超軽量74g
 - 優秀な応答速度
 - 10分の充電で5時間の無線接続
 - バッテリー長持ち70時間
 
「Viper Ultimate」は、ゲーミングデバイスメーカーRazerが提供する、軽量の無線マウスです。
RazerのHyperSpeed技術が採用されており、有線マウスよりも高速のワイヤレス通信なので遅延の心配はありません。
満充電で70時間連続使用可能とバッテリー長持ちで、高速充電に対応しているため、10分の充電で5時間使用することが可能です。
さらに、74gと非常に軽量なため疲れにくく、素早く正確なマウス操作をすることができます。
後方が低めの形状になっているので、つまみ持ちの方におすすめです。
他にもおすすめのマウスを知りたい方は「VALORANTにおすすめのゲーミングマウス」で詳しく紹介しています。
ta1yo(たいよー)の使用キーボード
| 続方式 | USB有線 | 
| バックライト | 有り | 
| 軸 | 青(切り替え可能) | 
| サイズ | テンキーレス | 
| 配列 | 日本語 | 
- キースイッチ(軸)が入れ替え可能
 - ケーブルが着脱可能
 - 『VALORANT』や『Apex Legends』の人気FPSゲームでのプロ使用率上位
 - Amazon売れ筋ランキング上位
 
『G PRO X』は、Amazon売れ筋ランキング上位で多くのFPS・TPSプロプレイヤーに使用されているキーボードです。
ta1yo(たいよー)氏はクリッキーの青軸を選択していて、青軸モデルは別売りの専用キースイッチを購入することによって部分的に赤軸・茶軸に変更することができます。
移動キーなどの「W・A・S・D」は青軸、それ以外のキーは赤軸などの自分好みのカスタマイズもできます。
また、専用ソフトウェアの「G HUB」を導入すればバックライトの明るさや発光パターンも細かく調整することが可能です。
FPSをガチりたい人にも、普段使いのキーボードの打鍵感にこだわりたい人にもおすすめのゲーミングキーボードです。
ta1yo(たいよー)の使用モニター
| 応答速度 | 0.5ms | 
| リフレッシュレート | 240Hz | 
| インチ | 24.5インチ | 
| パネル | TN | 
| 解像度 | フルHD | 
| 出力 | HDMI×1・DP×1 | 
- DyAc+技術により素早い動きも追いやすい
 - 高いリフレッシュレート、応答速度
 - 多くのプロゲーマーが愛用
 
「BenQ ZOWIE XL2546K」はゲーミングブランドZOWIEが提供している、FPS向けの高性能なゲーミングモニターです。
DyAc+という残像を軽減する技術が採用されており、素早い動きに惑わされず、落ち着いて狙いを定めることができます。
また、鮮やかさを細かく調整できるカラーバイブランス設定と、暗い部分が見えやすくなるブラックイコライザー機能によって、隠れた敵を見逃すことはありません。
細かい調整ができるコンパクトなモニタースタンドによってデスクスペースを広く取れる所も、マウスを沢山動かすFPSプレイヤーには嬉しい点です。
ta1yo(たいよー)の使用マウスパッド
- どんなマウスとも相性の良い布製
 - 滑りやすく、止めやすい性能
 
| ブランド | BenQ | 
| サイズ | 470×390×3.5mm | 
| 素材 | クロス(布) | 
| 滑りやすさ | 止めやすい | 
「Longteng Firecloud」は、EsportsTigerが販売するFPS向けの大型マウスパッドです。
中国で製作、販売されているマウスパッドですが、Apex、VALORANT、OverWatchなどのFPSで操作感が向上するといったレビューも多く、ta1yo(たいよー)氏はこのマウスパッドの前もEsportsTigerの「LingYun」を使用していました。
滑りやすく止めやすいので、『VALORANT』のようなエイムをビタっと正確に止めるゲームをメインでプレイする方や、FPSプレイヤーの方におすすめのゲーミングマウスパッドです。
ta1yo(たいよー)の使用イヤホン
| メーカー | SHURE | 
| 形 | カナル型 | 
| ドライバー | ダイナミック型マイクロドライバー | 
| 接続方式 | 3.5mmミニプラグコネクター | 
| マイク | なし | 
| ケーブルの長さ | 1.16m | 
| その他の特徴 | 耳掛けタイプ、着脱式ケーブル | 
- 高遮音(ノイズキャンセリング)によって外部からの音をほぼシャットアウト
 - 交換可能なケーブルと耐久性抜群なイヤホン
 - 多くのプロやストリーマーが愛用
 
「SE215」は、歴史あるアメリカのオーディオメーカー「SHURE」が提供している、非常に多くのプロやストリーマーが愛用する、優秀で高性能なイヤホンです。
遮音性が高く音がダイレクトに伝わり定位がはっきりしているため、どの方向からのどれぐらいの距離の音なのか、簡単に判別することができます。
一方で、呼びかけられる場所や外での使用は注意が必要ですが、雑音が多い環境にはまさにピッタリなイヤホンです。
装着感が良く軽量のため、長時間の装着してゲームをプレイしても疲労感はほぼありません。
また、断線してもケーブルの交換が可能なので、長い期間使用する事が可能です。
ta1yo(たいよー)の使用マイク
| メーカー | SHURE | 
| 型式 | ダイナミック型 | 
| ポーラーパターン | 単一指向性 | 
| 接続方式 | XLR端子 | 
| 周波数範囲 | 50Hz~20kHz | 
- クリアな音声入力
 - ノイズをシャットアウト
 - 配信やゲーム実況者におすすめ
 - USBモデルで接続簡単
 
「SHURE MV7」は、海外の音響機器メーカーSHUREが提供している非常に高品質なマイクです。
マイクの軸が振動を低減するよう最適化されていて、PC機器から発生する小さなノイズをシャットアウトする機能が搭載されているので、クリアな音声を入力することができます。
また、単一指向性なので、自分の声だけ録音したい、配信やゲーム実況をする方に特におすすめです。
「MV7」は以下のSM7Bを模倣したUSB接続モデルで、接続端子がXLR入力のみの対応ですが、オーディオインターフェースを持っていて妥協しない環境を作るなら、プロ使用率の高いSM7Bもおすすめです。
ta1yo(たいよー)のPCスペック
| CPU | Ryzen9 5950x | 
| GPU | GeForce RTX 3090 | 
| メモリ | 32GB | 
| ストレージ | 1TB以上(推定) | 
ta1yo(たいよー)氏はYoutubeにしてスペックを公開しており、RTX3090、Ryzen9 5950xという超ハイスペックな構成でゲームをプレイしています。

ハイスペックなPCにしたことで得られた恩恵についても、以下の動画で話していました。
また、ta1yo(たいよー)氏が所属しているZETA DIVISONにはパソコン工房のゲームブランドである、レベルインフィニティがスポンサードしています。
パソコン工房では、ZETA DIVISIONとのコラボモデルも発売しており、歓喜のカッコいいLEDが搭載されたゲーミングPCなので、ぜひチェックしてみてください。
ガレリアで販売されているta1yo(たいよー)のPCスペックに近いモデル

グラフィック : RTX 4090
メモリ : 32GB
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD/2TB HDD
電源 : 1200W 静音電源 (80PLUS PLATINUM)
ドスパラが展開しているゲーミングPCブランドのガレリアは他BTOショップとくらべても納期が早く、「早く手元にゲーミングPCがきてほしい!」という方におすすめのブランドです。
Core i9-12900KはRyzen9トップの5950xと並ぶIntelトップのCPUなので、ガレリアが提供するPCの中ではta1yo(たいよー)氏のPCに近い性能を持っています。
スペックとしては『Apex Legends』を240fps以上で安定して遊ぶ・『VALORANT』を300fpsで遊ぶなどを余裕で行うことが可能です。
もちろん配信をしながらでも重いということはなく、どんなPCゲームでも最高設定・最高フレームレートで遊ぶことができる、まさしく最強のゲーミングPCです。
配信や動画編集などをメインで考えている方には、ta1yo(たいよー)氏のようにメモリを16GB→32GBにアップグレードすると、より安定します。
G TUNEで販売されているta1yo(たいよー)のPCスペックに近いモデル

グラフィック : RTX 3090
メモリ : 32GB
ストレージ : 1TB NVMe SSD/4TB HDD
マウスコンピューターが展開しているゲーミングブランドのG TUNEは、とにかくゲーマーのニーズに応えたラインナップが多く、サポートも充実しているためPC初心者におすすめのブランドです。
「G TUNE XP-Z」は、ta1yo(たいよー)氏が使用しているゲーミングPCと近いスペックとなっています。
特筆する点としては、SSDが2TB、HDDが4TBと超大容量のストレージが搭載されているため、大量にゲームを保存したり、録画を保存したりしても容量不足に一切困ることはありません。
また、メモリも32GB搭載されているため、カクつくことなく最高の環境で配信できます。
高価ではありますが、その価格に見合った性能を持っているため、4~5年の長いスパンでも余裕で現役で使えるゲーミングPCです。
ta1yo(たいよー)のマウス感度
ここではta1yo(たいよー)氏のマウス感度を記載していきます。
ta1yo氏のTwitchのNightbotによるとDPIは1600でプレイしている模様です。
| OverWatch2 | VALORANT | Apex Legends | 
|---|---|---|
| 1.91 | 0.13 | 0.6 | 
ta1yo(たいよー)の使用デバイスまとめ
| ゲーミングマウス | ゲーミングキーボード | ゲーミングモニター | マウスパッド | ヘッドセット | マイク | 
|---|---|---|---|---|---|
VAXEE ZYGEN NP-01S![]()  | G Pro X![]()  | XL2546K ![]()  | EsportsTiger![]()  | SE215![]()  | SHURE MV7![]()  | 
- ta1yo(たいよー)氏は元OWリーガーで現ZETA DIVISION所属のストリーマー
 - 使用しているデバイスはAmazon人気が高い
 
ta1yo(たいよー)氏の利用しているデバイスを使ってみたい思っている方は、ぜひAmazonで商品をチェックしてみてください。
当サイトではFPSプレイヤーやゲーマーに向けたおすすめのゲーミングデバイスをまとめています。具体的な選び方やメリットまで詳しく解説しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。







					
					
					
					
					
					
					
					