ドスパラではパソコン初心者に向けて「セーフティサービス」という保証を行っています。
一見保証サービスといわれると費用がかかって敬遠しがちですが、加入するとむしろ安くPCを購入することができます。
この記事では、
上記の項目を詳しく解説していきます。
セーフティサービスとは?
ドスパラでは、「セーフティサービス」というパソコンの保証サポートを行っています。
簡単に説明すると、パソコンを購入時に無料で受けられる通常保証の「アップグレード版」という表現がわかりやすいかと思います。


パソコンがいつ壊れても「セーフティサービス」に加入している間は、修理費用を0円にすることができるお得なサービスです。
通常保証とセーフティサービスの違い
| 通常保証 | セーフティサービス | |
|---|---|---|
| 価格 | 無料 | プランによって異なる | 
| 保証期間 | 1年(延長可能) | 最大3年 | 
| 保証適用範囲 | 自分自身の過失だと保証適用外 | 自分指針の過失でも保証適用内 | 
| 受けられる特典 | 基本的に無し | プランによって様々な特典が受けられる | 
通常保証の場合は自然故障した場合のみ修理交換を受け付けてくれますが、「セーフティサービス」に加入した場合は自身の過失による故障でも無料で修理を行ってくれます。
デスクトップPCに飲み物をこぼしてショートさせてしまったり、ノートパソコンを落として壊したりしても「セーフティサービス」に加入していれば安心・安全です。
セーフティサービスのプラン一覧
ドスパラの「セーフティサービス」には5つのプランがあります。
- シンプルプラン
 - タブレットプラン
 - 納得プラン
 - 満足プラン
 - とことん満足プラン
 
これらのプランは価格やサービス内容が異なるので、違いについて下記のテーブルで説明していきます。
パソコンのトラブルに関するサービス
| シンプルプラン | タブレットプラン | 納得プラン | 満足プラン | とことん満足プラン | |
|---|---|---|---|---|---|
| 月額(税込) | 418円 | 418円 | 748円 | 1,078円 | 1,738円 | 
| パソコン保証(3年) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 
| パソコン診断サービス | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | 
| リモートサポート(無料) | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 店頭復旧サービス(無料) | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | 
| セルフ修理サービス(無料) | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | 
| 修理時送料サービス(無料) | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | 
| 代替機貸出サービス(無料) | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | 
| 初期化サービス(税込) | ✕ | ✕ | 3,146円 | 3,146円 | 3,146円 | 
| 出張サポートサービス(税込) | ✕ | ✕ | ✕ | 9,900円 | 9,900円 | 
パソコンを長期使用するサービス
| シンプルプラン | タブレットプラン | 納得プラン | 満足プラン | とことん満足プラン | |
|---|---|---|---|---|---|
| パーツ増設・交換サポート(無料) | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | 
| パソコン内部清掃サービス(無料) | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | 
| 相性保証サービス(無料) | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | 
| BIOS・デバイスドライバアップデートサービス | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | 
ポイント系のお得なサービス
| シンプルプラン | タブレットプラン | 納得プラン | 満足プラン | とことん満足プラン | |
|---|---|---|---|---|---|
| 中古買取10%アップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ゲーミングデバイス交換サービス | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | 
| 毎月ポイントプレゼント | ✕ | ✕ | ✕ | 300P | 1,000P | 
| 人気雑誌読み放題サービス | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | 
シンプルプランやタブレットプランでは受けれるサービスが少ないので、パソコン初心者の方は低価格で多くのサービスを受けることができる「納得プラン」をおすすめします。
セーフティサービスは加入するべきか?
中には「保証に費用を使いたくない」「保証やサービスを使う予定がない」という方もいるかと思われます。
ですが、「セーフティサービス」に加入するとパソコンそのものが安く購入できるメリットがあるので、通常で購入するよりお得になります。
プランによって値引き価格も変わるので、具体的に解説していきます。
プランごとのパソコン値引き価格
| デスクトップパソコン・ノートパソコン | Windowsタブレット | セーフティサービスモデル | |
|---|---|---|---|
| シングルプラン | ✕ | ✕ | モデルによって異なる | 
| タブレットプラン | ✕ | 4,300円引き(送料無料) | モデルによって異なる | 
| 納得プラン | 4,300円引き(送料無料) | 4,300円引き(送料無料) | モデルによって異なる | 
| 満足プラン | 4,300円引き(送料無料) | 4,300円引き(送料無料) | モデルによって異なる | 
| とことん満足プラン | 4,300円引き(送料無料) | 4,300円引き(送料無料) | モデルによって異なる | 
デスクトップパソコンやノートパソコンを購入する場合は最低でも納得プランに加入すれば通常よりも安く購入することができます。
セーフティサービスの内容が気に入らなかった場合は、1ヶ月で解約することも可能なのでプランに加入してPCを割引で購入するのがおすすめです。
ただしセーフティサービスモデルは最大13ヶ月の契約後に解約可能です。それ以前に解約してしまうと違約金が発生するので注意してください。
お得に購入できるセーフティサービス特別モデル


ドスパラでは「セーフティサービス特別モデル」のパソコンが用意されています。
このセットモデルは通常価格で買うよりも約5000円~1万円ほど安く、送料も無料となりお得に購入することができます。
ここでは実際に『ガレリア RM7C-R37 セーフティサービスモデル』を例に紹介します。

「セーフティサービス特別モデル」では最低でも納得プランの加入が必要となり、月額748円のサービス費用がかかります。
ですが、セーフティサービス特別値引きで、パソコン本体が11,000円引きで購入することができます。
セーフティサービス費用748円×最大13ヶ月で合計8,976円(初月無料)+送料無料なので、値引き額から差し引きしても通常で購入するよりお得なサービスを受けながら安く購入することができます。
セーフティサービスモデルのおすすめPC
ドスパラで販売されているセーフティサービス特別モデルのおすすめPCを種類別に紹介します。
こちらのセットモデルではシンプルプランの選択はできないので注意してください。
【コスパ最高】ガレリア RM7C-R37T セーフティサービスモデル

グラフィック : RTX 3070 Ti
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
あらゆるゲームを堪能できるハイエンドゲーミングPC
『RM7C-R37T』などのRTX3070シリーズが搭載されたモデルはドスパラでも人気が高いモデルです。
GPUは「RTX 3070 Ti」が搭載され、最新の3Dゲームや『Apex Legends』のような大人気のバトロワゲーも高フレームレートで快適に動かすことができます。
グラフィックボードをアップグレードしたいと思ったときに、パーツ増設・交換無償サポートでパーツの交換をしてくれるのも大きなメリットです。
「せっかく高いお金を払ってゲーミングPCを購入したのに故障するのが不安」「パーツ交換に自信がない」という方にはこちらのセーフティサービスモデルで購入することをおすすめします。
【格安ゲーミングノート】ガレリア RL5C-R35T セーフティサービスモデル

グラフィック : RTX 3050 Ti
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
重量 : 2.0kg
バッテリー : 4.1時間
「RL5C-R35」はドスパラのゲーミングノートの中でも格安で購入できるモデルです。
格安といっても、あらゆるPCゲームを余裕で遊べるスペックを持っており、液晶は144Hzでぬるぬるサクサク快適な描画でゲームを遊ぶことができます。
通常であれば144Hzを出すためには2~3万円する高価なゲーミングモニターが必要ですが、このモデルであれば周辺機器を用意する必要もありません。
いつでもどこでもPCゲームを遊びたい方には「RL5C-R35」がおすすめです。
【どこでも遊べる】ガレリア UL7C-R36 セーフティサービスモデル

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
重量 : 1.96kg
バッテリー : 9.6時間
いつでもどこでもゲームがプレイできる高性能ゲーミングノート
ノートパソコンでモニターが240hzに対応した、高性能ノートゲーミングパソコンです。
ガレリアのノートPCはゲーミングノートPC特有の「重くて持ち運びにくい」「グラボが古い」「モニターがしょぼい」なんて弱点を完全に克服しています。
外出先で落としてしまったり、故障してもセーフティサービスによる保証のおかげで修理費が0円で済むため、安心して購入できます。
他にも格安から超高性能まで、優秀なゲーミングノートPCを厳選して紹介しているので、ノートPCを探している方は「おすすめゲーミングノートPC」を参考にしてください。
【創作活動におすすめ】raytrek R5-TA5 セーフティサービスモデル

グラフィック : RTX 3050
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
クリエイティブワークを始める方におすすめ
『raytrek R5-TA5 セーフティサービスモデル』は、画像・動画編集やCADで図面を書いたりなどのクリエイティブな仕事をする方におすすめのモデルです。
ノートPCでメモリが16GBと大容量なため、編集ソフトを起動している最中に起きるエラー落ちなどもなくなり、快適に作業を行えます。
セーフティサービス費用以上の特別値引き額なので保証サービスを受けながらも、安く購入することができるのでおすすめです。
セーフティサービスの解約方法
保証やサービスの必要がなくなったという方のために、「セーフティサービス」の解約方法を記載していきます。
この解約方法や条件を知らないと、あとで「解約できない」と困ることになるので、必ず確認しておきましょう。
解約するにあたって準備するものは、
- 電話番号
 - メールアドレス
 - パソコン製造番号(PC本体背面に添付)
 
上記の3つがあれば問題ありません。
また、解約には手続きなどの時間もあるので余裕をもって解約することをおすすめします。


伝票番号とパソコン製造番号は必須ではありませんが、状況によっては必要となってくる場合があります。

以上で解約のお問い合わせは完了です。
セーフティサービスモデルに関するよくある質問
- 最低利用期間や解約手数料はありますか?
 - 
どちらもありません。
ですが、セーフティサービスモデルのみ最大13ヶ月の最低利用期間と解約手数料が発生します。
 - セーフティサービスはいつまで加入できますか?
 - 
パソコン本体の保証サービスとセルフ修理サービスは最長3年間です。
それ以外は加入していればいつまでも利用することが可能です。
 - セーフティサービスの支払い方法は何がありますか?
 - 
「クレジットカード」での支払いか「口座引き落とし(月額+110円増)」の2種類があります。
 - 月額料金の支払いのタイミングはいつですか?
 - 
加入した翌月から、前月の利用分が請求されます。
クレジットカードの場合は毎月15日、口座引落しの場合は月末日に引き落としされます。
 - セーフティサービスモデルで最低利用期間に満たす前に解約した場合はどうなりますか?
 - 
解約手数料として、10,032円(税込)がかかります。
 - ドスパラのPCの質は高いんですか?
 - 
非常に高く、評判も良いです。ドスパラに関する詳しい評価を知りたい方は「ドスパラの評判まとめ」を参考にしてください。
 
ドスパラセーフティサービスのまとめ
- 加入することで手厚いサービスが受けられる
 - うまく活用することで安くPCが購入できる
 - パソコンに知識がない初心者におすすめ
 
パソコン知識がない初心者にとっては、パソコンを、それもネットで購入するというのはハードルが高い行為です。
ですが、セーフティサービスに加入することによってどんな状況でも困らないサポートを受けることができます。
セーフティサービスを受けながら安くパソコンを購入したい方は「セーフティサービス特別モデル」をおすすめします!
こちらの記事では、当サイトが厳選した「初心者向けのおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。
「ゲーミングPCの基礎知識」「おすすめBTOショップ」についても解説していますのでこの記事で欲しいゲーミングPCが見つからなかった方はあわせてご確認ください。



