WordPressなどを用いてブログを運営するには、どんなパソコンが適しているのか?選び方の基準はあるのか?という疑問を持つ方へ向けて、以下のポイントを踏まえておすすめのノートパソコンを紹介します。
より詳しく用途別や種類別にノートパソコンについて知りたいという方は「初心者におすすめのノートパソコンモデル」を参考にしてみてください!
予算や用途別など幅広く解説しているので、自分にはどのようなノートパソコンが適しているのか参考にしてください!
ブロガー向け・ブログ用パソコンはどれぐらいのスペックが必要?
- インターネット閲覧ができれば問題なし!
- 価格的には10万円以下でも十分
- 多くのタブを開いて作業することが多いので、メモリは8GBでも大丈夫だけど16GBあると安心
ブログは主にWordPressを利用して書くことが多いので、基本的にブラウジングがまともにできるPCであれば問題ありません。
現在販売されているパソコンの中でも、一番安いモデルで十分にブログは運営できます。スマホなどの携帯端末で運営している方もたくさん居ます。
パソコンで作業する場合は、資料集めなどで多くのタブを開いたりする場面が多いので、メモリは16GBあるとかなり安心して作業ができます。
ブロガー向けのおすすめノートパソコンまとめ
ここでは、本サイトのように主にWordPressを用いてブログを運営する場合に、おすすめのノートパソコンを紹介します。
やすさ重視、スペック重視、大きい画面で見やすいモデルなど、特徴がそれぞれあるので自分にはどのモデルが合っているか解説を参考にして下さい。
【格安軽量】mouse B4-I1U01GY-A

グラフィック : インテルUHDグラフィックス
メモリ : 8GB
ストレージ : 256GB SATA SSD
モニター :14.0インチ
重量 : 1.30kg
バッテリー : 10.0時間
約7万円と、現在購入できるノートパソコンの中でも最安クラスの日常利用向けのモデルです。
スペックは価格なりに最低限に抑えられていますが、要求スペックの低いブログ作成においては問題なく動作します。ただし、ブラウザのタブを大量に開くとメモリ使用量が増大するので、ハードに使うことは難しいでしょう。
14インチとコンパクトで1.3kgと軽量なので、場所を選ばず手軽に持ち運んでコスパよくブログ用に使用できるノートパソコンです。
【コンパクトな14型】mouse F4-I5U01CG-A
グラフィック : インテルIris Xe
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB (SATA)
モニターサイズ :14インチ ノングレア
バッテリー駆動時間 :約10時間
重量 : 約1.38kg
約13万円と平均的な価格ですが、スペックは一般的なノートパソコンよりも高性能でコスパの高いモデルです。
メモリ16GBと豊富に搭載されているので、ブラウザのタブをたくさん開いてもページが重くなるということに悩まされるということもありません。
内蔵GPUは高性能な「intel Iris Xe」を搭載なので、画像・動画編集なども資料のために作成することにも使えて、汎用性の高いモデルに仕上がっています。
【高性能15.6型】mouse K5

グラフィック :GeForce MX550
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB (NVMe)
モニター : 15.6インチ ノングレア
重量 : 約1.97kg
バッテリー駆動時間 : 約8時間
ノートパソコンで画像・動画編集をスムーズにできるようにグラフィックボードを搭載した高性能モデルです。
高性能なi7第12世代CPU搭載なので、グラボと合わせて快適な画像・動画編集が可能です。ブログの素材も一つのパソコンで作成したい方に一番適しています。
重量は約2kgとやや重めですが、持ち運べないくらい重くはなく、15.6インチと使いやすいサイズなので、画面は狭すぎずスペースを多く取るということもありません。
【大画面17型】mouse K7

グラフィック :GeForce GTX 1650
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB (NVMe)
モニターサイズ :17インチ ノングレア
バッテリー駆動時間 :約6時間
重量 : 約2.45kg
エントリークラスのゲーミングPCに搭載されているようなグラフィックボードを搭載しているので、PCゲームも遊べるノートパソコンです。
ゲームの記事などをブログの記事として掲載したい方などは、このクラスのノートパソコンであれば重量級のタイトルでない限りは普通に遊べるので、これ一台でゲーム動画の収録~ブログ用の資料作りができます。
17インチと大きい画面なので作業画面が見やすく、作業がしやすいですが、その分スペースは多く取ることに注意しましょう。基本的に一定の位置に設置して使用するノートパソコンです。
ノートパソコンを買うなら家電量販店よりBTOショップがおすすめ

ノートパソコンを買うなら、家電量販店で買うよりも圧倒的にBTOショップがおすすめです。
ここではなぜ家電量販店よりBTOショップの方が優れているのかを、いくつか解説します。
BTOショップなら自分の好きなようにカスタマイズできる

家電量販店では、ノートパソコンのパーツ構成がすでに決まったモデルが販売されていますが、BTOショップならメモリやストレージを増やすなどのカスタマイズすることが可能です。
ブログ運営用にノートパソコンを選ぶ場合、最低限のスペックで安いノートパソコンを選ぶ場合が多いですが、メモリだけ増やしたいなどの小さい要求にBTOショップなら答えてくれます。
家電量販店よりも安く購入できる
家電量販店では、光回線などとの同時契約(+オプションてんこ盛り)で割引する売り方な場合がほとんどで、余計なオプションを付けないでノートパソコンだけを購入する場合、スペックに対して割高なものばかりです。
また、余計な付属ソフトがたくさんインストールされていてデスクトップがごちゃごちゃしていて、このアプリはどんな事に使うのかいまいちわかりづらい物が多く、邪魔なだけでデータ容量を圧迫します。
BTOショップのノートパソコンは余計なソフトが付属しておらず、スペックに見合う価格設定なので、家電量販店と同じ価格で比べた場合、スペックが高いものしか無いためBTOショップはコスパが圧倒的に高いです。
家電量販店のようにお店の人に相談しながら購入したい方は、実店舗を構えて専門的な知識を持った店員がいる「ドスパラ」などがおすすめです。
在庫不足になることがほとんどない
家電量販店でノートパソコンを販売する場合、売れているモデルや、最新スペックモデルを重点的に在庫を揃えていることが多く、種類も多くは揃えられないので、すぐにノートパソコンが欲しい場合、取り寄せすることになりがちです。
BTOショップの場合は、いろんなモデルの在庫を常に確保しており、用途別にいろんなスペックのモデルを取り揃えているので、注文してすぐに対応してくれるメーカーがほとんどです。
販売モデルが終了しない限りは、在庫不足になることはありません。また、販売モデルが終了しても、次の最新モデルは既存のものよりもコスパに優れている場合がほとんどなので心配ありません。
ブロガー向けパソコンの選び方

ブログ作成向けのパソコンを選ぶ場合には、どんなところを重点的に選べばよいのかを解説します。
人それぞれブログを運営する環境は違いますので、自身の環境にあったパソコン選びの参考にしてください。
ノートパソコンかデスクトップパソコンか
デスクトップの場合は周辺機器を揃える必要があるため、基本的には本体一つで動かせるノートパソコンが初心者の方におすすめです。
デスクトップパソコンは、拡張性が高く性能を細かく選びやすいので、ブログの素材としてイラストを描いたり動画編集なども後々やりたくなった場合に、パーツ交換だけで手軽にスペックアップできるのが強みです。
また、ノートパソコンは使う場所を選ばないという大きなメリットがあるので、ベッドの上や外出先などでブログを運営できる手軽さがあります。
OSで選ぶ(WindowsかMacか)

パソコンを動かすシステムであるOSは、主にWindowsとMacでシェアが分かれていますが、ブログ運営をするにあたってどちらが優れているということはありません。
ただ、Mac OSのパソコンはアップル社製のパソコンのみになり、細かいスペックを選んで購入するということができず、基本的にWindowsのパソコンより価格が高い傾向にあるのでコスパはあまり良くありません。
よほどこだわりがなければWindowsがおすすめです。
重量で選ぶ
ブロガーにとってはすぐにブログを書けるという環境が重要になってくるので、ノートパソコンを持ち運ぶ機会が多い方の場合は重量も気にする必要があります。
ゲーミングPCとなると軽くても2kgぐらいの重量になってきますが、ビジネス用途のパソコンであれば1kg前後の軽量モデルが多いので「mouse F4-I5U01CG-A」などの軽量モデルが扱いやすくておすすめです。
画面サイズで選ぶ
サイズ | 特徴 |
---|---|
14インチ | コンパクトで持ち運びやすいサイズ「mouse F4-I5U01CG-A」など |
15.6インチ | バランスの良いスタンダードなサイズ「mouse K5」など |
17.3インチ | 大きくて見やすいサイズ「mouse K7」など |
作業画面を大きくできる17インチなどのノートパソコンは、作業効率を向上させることができるのでブログ作成に向いていると言えますが、その分重量は重くなるので携行性は悪くなります。
14インチノートパソコンは、画面は小さくなりますが携行性がかなり良く、場所を選ばずにブログ運営を行いたい方にとっては手軽さがあります。
間を取って15インチのノートパソコンで汎用性を重視するという選択肢も無難にアリです。
ブログ用PCは5万円以下で購入できる?→中古PCショップで購入しましょう
どうしても予算を極限まで削るために、5万円以下クラスのPCが欲しいという方は中古PCの専門ショップで購入することをおすすめします。
メルカリなどのフリマサイトでも格安パソコンは探せますが、各種保証などはつかず動作保証をするものがなにもないので賭けになるためフリマサイトでの購入は避けましょう。
ここでは、当サイトが事前にリサーチして安心して利用できると判断した中古PCショップを紹介します。
おすすめショップ | 納期 | サポート | 保証 | 支払い方法 |
PC next![]() | 当日~翌営業日まで | 2営業日以内に対応 | 365日保証 | 銀行振り込み/PayPal/Amazon pay/Google Pay/Apple Pay/カード決済 |
Qualit![]() | 4営業日以内に発送 | 平日9時~17時 | 365日保証 | 代金引換/銀行振込/コンビニ/ID決済/カード決済 |
OraOra!![]() | 翌営業日 | 平日9時~16時 | 90日保証 | 代金引換/コンビニ/カード決済/Amzon pay |
PC next
支払い:銀行振り込み/PayPal/Amazon pay/Google Pay/Apple Pay/クレジットカード
サポート:2営業日以内に対応
保証:365日保証
中古PCでもできるだけ高スペックなモデルが欲しい!という方には「PC next」がぴったりです。
「PC next」はCore iシリーズの高性能CPU×高速SSD×大容量メモリのパソコンのみを販売しているため、「中古PCを買ったけど性能が低すぎてまともに使えない…」ということはおきません。
また、最新OSのWindows 11にも対応しているので、最新OSが欲しい方にもおすすめです。
動作保証は1年間に対応しているため、自然故障や不具合などがおきた場合には「PC next」の送料負担で商品修理や代替品を提供してくれるので、PC初心者の方でも安心して購入できます。
また、商品が到着してから15日以内であれば、いかなる理由でも返金に対応してくれるので、購入したあとにやっぱり必要がなくなった、思っていたよりも傷が気になる…などの不安点もケアしてくれます。
期間限定セールも開催しているので、とにかくお得に中古PCがほしい方はぜひチェックしてみてください。
Qualit(クオリット)
『クオリット』は不具合が発生した場合に12ヶ月以内の間であれば無償で保証をしてくれる、長期保証が特徴的な中古PCショップです。
「中古PCがほしいけど、買って数カ月後に壊れるのが心配…」という方でも安心して購入することができます。
また、『クオリット』は業界トップクラスの厳しい「外観ランク評価」を行っており、外観のきれいさや本体の状態の良さを重視しているため、どの商品も良い品質を保っています。
ほかにも、
- バッテリーテスト結果80%以上
- お目当ての商品が見つけやすいサイト設計
- AmazonPayで簡単に支払いができる
など、多くのメリットがあるので気になった方はぜひチェックしてみてください。
OraOrA!
Ora!OrA!はバッテリーの最大容量70%以上保証が付いている優良中古パソコンショップです。
OraOrA!のネット上の評判でも、バッテリー保証やコスパの良さは多くの利用者から評価されています。
摩耗の少ない電池なので電池を買い替える無駄な失費が減り、外出の際も電池切れを気にせず長い時間パソコンを使用可能です。
保証期間は、90日間とそこそこ長く初期不良は7日間対応してくれます。
価格帯も1万円台の中古パソコンコーナーがあるのでおすすめです。
ブロガー向け・ブログ用おすすめパソコンに関するよくある質問
- ブロガーって基本的にどういうパソコンで作業してるの?
-
ブログ用になるべく安く扱いやすい「mouse B4-I1U01GY-A」のようなノートパソコンを別途用意している方もいますし、ゲーミングPCクラスのデスクトップをそのまま記事作成に使っている筆者のようなパターンもあります。
ノートパソコンで手軽に思いついた記事のネタを好きな場所で作成できる、格安ノートパソコンでブログ作成をするのが便利だと思います。
- 中古でパソコンを買うときに注意することは?
-
まず本記事で紹介しているような、ちゃんとした中古ショップで購入するのが大前提です。
初期不良などを保証してくれるサービスが付属していて、状態がいいものかどうか確認しやすいからです。
「ブログ用パソコンはどれぐらいのスペックが必要?」でおおよその要求スペックを解説しているので参考にしてください。
- ワードプレスで作業するときにはどんなノートパソコンが良いの?
-
ブログ作成用のノートパソコンと要求されるスペックは変わりません。
ただし、あまりにも低いスペックのパソコンだと書式を切り替えたり、リンクの挿入など様々な場面でモタつく可能性があるので、中古の古いパソコンではなく、安くてもいいので現在販売されているモデルを選ぶのが無難です。
ブロガー向け・ブログ用おすすめパソコン向けパソコンまとめ
- ブログ向けのノートパソコンは、かなり低いスペックでも十分
- あまりにも古くて低いスペックのパソコンでは、動作がモタつくので作業効率は落ちる
- 現在販売されているモデルであれば、SSD標準搭載で読み込みがスムーズなので効率がいい
- 中古でどうしても予算を抑えたい場合は、ちゃんとした中古ショップで購入するべき
ブログ向けのノートパソコンは、インターネットがサクサクと閲覧できれば十分運用可能です。
その中でも、持ち運びやすいノートパソコンであれば、いつでも記事を書いたりサイトの編集などが行えるので適しています。
一つのパソコンで資料作り~ブログ作成までなんでも行いたい場合は、それに伴いスペックアップしますが、人によって求める環境は違うと思うので、おすすめパソコンの中から自分に見合うノートパソコンを探してみてください!