この記事では、軽量や薄型のおすすめノートパソコンを目的・特徴別に紹介するとともに、以下の内容について解説していますのでぜひ参考にして下さい。
\筆者おすすめ厳選モデル/
CPU | GPU | メモリ | 重量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
mouse X4-i5![]() | Core i5-10210U | Intel UHD グラフィックス | 8GB | 約 1.13kg | office搭載格安 |
DAIV 4P![]() | Core i7-1165G7 | Intel Iris Xe | 16GB | 約 985g | 重量1kg以下 |
G-Tune E7![]() | Core i5-11400H | RTX 3060 | 16GB | 約 2.59kg | 高性能+軽量 |
また、当サイトでは軽量・薄型のノートパソコンの他に「初心者におすすめのノートパソコンモデル」を紹介していますので、併せてご覧下さい。
軽量・薄型のおすすめノートパソコン
この項目では、以下の特徴を持つおすすめの軽量ノートパソコンを紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。
office搭載のおすすめ軽量ノートパソコン
ここで紹介するノートパソコンは全て、officeのありなしを選択が可能なモデルです。
また、「Office搭載おすすめパソコン」では、よりOfficeが搭載されたデスクトップとノートについて深掘りしているので、参考にしてみてください。
モデル | CPU | GPU | メモリ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
IdeaPad Slim 150![]() | AMD 3020e | Radeon グラフィックス | 4GB | office搭載最安 |
Yoga 660![]() | Ryzen 5 5500U | Radeon グラフィックス | 8GB | カバー付き |
mouse X4-i5![]() | Core i5-10210U | Intel UHD グラフィックス | 8GB | 長時間バッテリー |
IdeaPad Slim 360![]() | Ryzen 5 5500U | Radeon グラフィックス | 8GB | 10万円以下office搭載 |
【office搭載最安】Lenovo IdeaPad Slim 150

グラフィック : Radeon グラフィックス
メモリ : 4GB DDR4
ストレージ : 128GB M.2 SSD
重量:約 1.2kg
サイズ:11.6型
バッテリー:約12.2時間
重量 | 約 1.2kg |
寸法 | 288x200x18.8mm |
モニターサイズ | 11.6型 |
- 非常に低価格&軽量
- 簡単な作業向け
「IdeaPad Slim 150」は非常にコンパクトながら優れた性能を併せ持つ軽量ノートパソコンです。
非常にお手軽価格なノートパソコンなので、スペックはやや控えめなため、ヘビーユースには向いていません。
ただし、10万円以下のMicrosoft Office搭載モデルもあるので、価格重視かつ書類作成など使用目的を限定する人におすすめです。
【カバー付き】Lenovo Yoga 660

グラフィック : Radeon グラフィックス
メモリ : 8GB DDR4
ストレージ : 256GB M.2 SSD
重量:約 1.2kg
サイズ:11.6型
バッテリー:約12.2時間
重量 | 約 1.30kg |
寸法 | 308×206.5x17mm |
モニターサイズ | 13.3型 |
- ユニークなブルーのファブリックカバー
- 13.3型ながら鮮やかで視野角の広いフルHD液晶
- 迫力あるDolbyステレオサウンド
「Yoga 660」は13.3型の軽量ボディながら高性能CPU Ryzen 5を搭載したモバイルノートPCです。
Ryzenシリーズに搭載されている内蔵GPUは、一昔前のオンボードGPUから想像できないくらい高性能で、動画のストリーミング再生や簡単な画像や動画などのメディア編集が可能です。

また、本モデルの特徴として、目を引くおしゃれなファブリックカバーの存在があります。
このカバーはおしゃれなだけでなく、ボディを汚れや傷から防ぐ役割も備えており、持ち運びが多いモバイルノートPCにぴったりな機能と言えます。
【長時間バッテリー】mouse X4-i5

グラフィック : インテル UHD
メモリ : 8GB
ストレージ : 256GB (SATA)
モニターサイズ :14インチ ノングレア
バッテリー駆動時間 :約12時間
重量 : 約1.13kg
- 有線・無線の両方のLANに対応
- ビジネス向けの性能
- 約12時間の長時間駆動バッテリー
重量 | 約 1.13kg |
寸法 | 320.2×214.5×17.5mm |
モニターサイズ | 14.0型 |
「mouse X4-i5」はマウスコンピューターのビジネス向け薄型・軽量のノートPCです。
全体的に無難なスペックになっており、余計な機能もついていないのでビジネス用途に向いているモデルです。
重量も約1kgと非常に軽量かつ薄型で、バッテリー駆動時間も最大で12時間と、日常的に持ち運びをする人にはおすすめです。
なお、よりビジネス向けにするならカスタマイズでMicrosoft Office搭載モデルを選択し、SSDの容量を512GBへアップグレードしましょう。
【10万円以下office搭載】IdeaPad Slim 360

グラフィック : AMD Radeon グラフィックス
メモリ : 8GB
ストレージ : 256GB M.2 SSD
重量:約 2.2kg
サイズ:17.3型
バッテリー:約 8.0時間
重量 | 約 2.2kg |
寸法 | 399x274x19.9mm |
モニターサイズ | 17.3型 |
- 10万円以下のoffice搭載モデルあり
- すっきり見やすいスリムベゼル
- ブルーライトを低減するEye Care Mode搭載
「IdeaPad Slim 360」はIdeaPad Slimシリーズの中で、もっとも大型のモデルです。
本モデルは、モニターのサイズこそ17.3型と大型ではありますが、IdeaPad Slimシリーズの薄さと軽さは損なっておらず、高機能&高性能ながら約2.2kgの重量に抑えられています。
また、ブルーライトから目を守るEye Care Modeを搭載しているので、長時間の作業でも目に優しいです。
1kg以下のおすすめ軽量ノートパソコン
ここで紹介するモデルは1kgを切る超軽量ボディと実用的な性能を兼ね備えた、理想的なモバイルノートPCです。
モデル | CPU | GPU | メモリ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ThinkPad X1 Nano![]() | Core i5-1130G7 | Iris Xe グラフィックス | 16GB | 最軽量 |
DAIV 4P![]() | Core i7-1165G7 | Iris Xe グラフィックス | 16GB | 1kg以下 |
【最軽量】ThinkPad X1 Nano

グラフィック : Iris Xe グラフィックス
メモリ : 16GB LPDDR4X
ストレージ : 512GB M.2 SSD
重量:約 1.2kg
サイズ:11.6型
バッテリー:約12.2時間
重量 | 約 907g |
寸法 | 292.8×207.7×13.87mm |
モニターサイズ | 13型 2K液晶 |
- 1kg以下の超軽量モデル
- 高解像度かつ美麗な2K IPS液晶
- 高速なWi-Fi 6対応
「ThinkPad X1 Nano」はThinkpad史上最軽量のモバイルノートPCです。
本モデルの重量はなんと1kgを切る約900gと、ノートパソコン全体で見ても非常に軽い部類に入ります。
しかも、軽くて薄いから性能は大したことないということはなく、そこはさすが「Thinkpad」の名を冠しているだけあり高性能です。
特に、ノートパソコンながら高解像度の2K IPSモニターを備えている点が他のモデルより大きく勝っている点で、クリエイターの方に特におすすめしたいモデルです。
【1kg以下】DAIV 4P

グラフィック : インテル内蔵
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター :14インチ
重量 : 985g
バッテリー : 12.0時間
- クリエイター向けDAIVシリーズのエントリーモデル
- マグネシウム合金ボディ採用で、1kg未満を実現
- 高速なThuderbolt4対応
重量 | 約985g |
寸法 | 308.8×213×16.4mm |
モニターサイズ | 14.0型 WUXGA |
「DAIV 4P」はマウスコンピューターのクリエイター向けPCブランド「DAIV」のエントリーモデルノートPCです。
パソコン本体の素材にマグネシウム合金を採用することにより、14型のノートPCにも関わらず1kg以下の重量を実現、どこへでも手軽に持ち運ぶことができます。
また、高速通信規格のThunderbolt4に対応しているため、周辺機器の接続や大きなデータの転送もサクサク行え、快適なクリエイター活動を支援します。
コスパ最強のおすすめ軽量ノートPC
ここで紹介するモデルは、軽量・薄型ノートPCの中でも、特にコスパに優れたものを紹介します。
モデル | CPU | GPU | メモリ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
G-Tune P5![]() | Core i7-10750H | GTX 1650 | 16GB | コスパ◎ |
mouse K7![]() | Core i7-11800H | GTX 1650 | 16GB | 大型+軽量 |
G-Tune E7![]() | Core i5-11400H | RTX 3060 | 16GB | ハイスペック+軽量 |
【コスパ◎】G-Tune P5
- リチウムポリマーバッテリー採用で薄型・軽量化を実現
- GTX 1650を搭載し、移動先でゲームが楽しめる
- GPUを搭載しながらも約2.0kgの重量
重量 | 約2.02kg |
寸法 | 359.5×238×22.8mm |
モニターサイズ | 15.6型 |
「G-Tune P5」はマウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」のラインナップのひとつです。
本モデルはエントリーモデルながら「GTX 1650」を搭載しているので、最高設定でなければある程度のゲームはプレイが可能です。
また、ゲーム用途以外でも、画像・動画編集もこなすことができ、幅広い用途で活躍してくれるコスパに優れた一台です。
【大型+軽量】mouse K7

グラフィック :GeForce GTX 1650
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB (NVMe)
モニターサイズ :17インチ ノングレア
バッテリー駆動時間 :約6時間
重量 : 約2.45kg
- 17.3型の大画面で楽々作業
- GTX 1650を搭載し、移動先でゲームが楽しめる
- マイク・カメラを備え在宅ワークにも◎
重量 | 約 2.36kg |
寸法 | 395.9×266.6×25.9mm |
モニターサイズ | 17.3型 |
「mouse K7」はスタンダードな性能+17.3型の大型モニターを持つノートPCです。
全体的な性能は「G-Tune P5」のモニターサイズが大きくなったモデルとなっているので、ゲーム・ビジネス両方とも快適に行えるスペックです。
その分、若干重量が増加していますが、画面サイズを取るか、重量を取るかのトレードオフになります。
性能・重量、どちらもバランス良く重視したい方におすすめのモデルです。
【ハイスペック+軽量】G-Tune E7

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB DDR4
ストレージ : 512GB NVMe Gen3 SSD
重量:約 2.59kg
サイズ:17.3型
バッテリー:約 5.5時間
- レイトレーシング対応のRTX 3060を搭載
- ゲームがヌルヌル動く144Hzリフレッシュレートモニター
- 高性能+17.3型で約2.5kgの重量
重量 | 約 2.59kg |
寸法 | 396.9×264.5×25.4mm |
モニターサイズ | 17.3型 |
「G-Tune E7」はマウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」のラインナップのひとつです。
本モデルはハイスペックでありながら、重量約2.6kgと、17型モデルとは思えない重量を実現しています。
肝心のゲーミング性能は、RTX 3060と144Hzのモニターを備えているので、ノートPCとしては非常に高い水準のスペックを持っています。
軽量・薄型ノートパソコンの選び方
軽量・薄型ノートPCを購入する際に、どの点に気を付けて選べばいいか各項目ごとに解説します。
特に重要な要点は以下にまとめます。
- CPUはコスパの良いCore-i5 / Ryzen 5がおすすめ
- Atom搭載モデルはNG
- メモリは最低8GB、16GB以上推奨
- 高性能GPUを搭載するほど重くなる
- ストレージはSSD搭載モデルを選ぶ
スペックで選ぶ
軽量・薄型のノートPCはスペックと重量のバランスが非常に重要です。
単純に軽いノートPCが欲しいからといって、重量だけみて購入するとスペックが低すぎて使い物にならないこともあります。
この項目では、各パーツごとに「注意すべき点」や「最低限のスペック」について解説しますので、軽量・薄型ノートPCの購入の参考にして下さい。
CPU
性能 | CPU名 | 備考 |
---|---|---|
↑高い | Core-i9、Ryzen 9シリーズ | プロゲーマー・クリエイター向け |
Core-i7、Ryzen 7シリーズ | 一般的なハイスペック | |
Core-i5、Ryzen 5シリーズ | コスパ◎ | |
Core-i3、Ryzen 3シリーズ | 軽い事務作業やゲーム向け | |
Celeron、Pentiumシリーズ | 価格重視の低性能CPU | |
↓低い | Atom | 非常に低性能 |
CPUはパソコンを選ぶ上でもっとも重要なパーツのひとつです。
最高クラスのCPUであるCore-i9やRyzen 9は高性能GPUとセットの場合がほとんどのため、薄型・軽量ノートパソコンには搭載されていません。
薄型・軽量ノートパソコンを購入する際に、選択肢になるのは、「Corei7 / Ryzen 7 ~ Corei3 / Ryzen 3」の間になります。
多くの場合は、性能と価格のバランスがよいコスパに優れたCore-i5 / Ryzen 5を搭載したモデルを選べば間違いありません。
あまりおすすめしないので、本記事では紹介していませんが、価格重視ならCeleronやPentium搭載モデルが視野に入ってきます。
Atomは非常に非力なCPUなので、いくら安くても手を出してはいけないCPUです。
GPU

- 薄型・軽量ノートパソコンに搭載されているGPUは、サイズの関係でGTX 1650が多い
- 高性能GPUを搭載しているモデルほど重量が重くなる
- GPU搭載モデルは消費電力が大きいので、バッテリー持ちが悪くなる
薄型・軽量のノートパソコンとなると、GPUを搭載していないモデルがほとんどです。
そのため、「ゲームをプレイしたい」「動画・画像編集をしたい」など、ある程度のスペックが必要な用途に使いたいなら多少重くなってもGPU搭載モデルを選択する必要があります。
ただし、GPU搭載モデルは、消費電力が大きくなるため、どうしてもバッテリー持ちが悪くなってしまい、電源の取れない場所での長時間の作業が難しくなります。
なお、RTX 3080以上のGPUを搭載するモデルは、多くの場合4kgを超えてくるので軽量とは無縁のノートPCです。
メモリ

- メモリは最低8GB以上、16GB以上が望ましい
- 用途によってはカスタマイズして多めに搭載してもよい
薄型・軽量のノートパソコンや小型のノートパソコンはメモリが少ないモデルがあります。
メモリはどんなに少なくても8GB、できれば16GB欲しいです。
メモリの容量の大小は重量に関わる部分ではないため、必要でカスタマイズで多めに搭載しても良いでしょう。
ストレージ

- ストレージは必ずSSDを搭載したモデルを選ぶ
- HDDの優位性は価格のみ
今回紹介しているモデルは全てSSD搭載モデルなので問題ありませんが、SSDとHDDを比較するとHDDの方が重いです。
また、読み込み速度など基本的な部分を比べても、SSDの方が勝っているので、あえてHDD搭載モデルを選択する必要はないでしょう。
なお、11型~13型に採用されることの多いeMMCは、容量こそ少ないものの、速度の面ではHDD以上です。
重量で選ぶ
ノートパソコンは持ち運ぶ機会が多いため、重量は非常に重要な基準のひとつです。
重さの感じ方は人によって変わってきますが、薄型・軽量ノートパソコンの重量も大まかに以下の分類が多いので目安にして下さい。
1kg以下 | 軽いと感じる |
1kg~1.9kg | 標準 |
2kg以上 | やや重さを感じる |
多くのモデルは高性能になったり、サイズが大きくなると重量が増します。
ただし、最近はマグネシウム合金など、非常に軽い素材を採用したモデルもあるので、大型のノートパソコンであっても重量が2kgを切るものが増えていています。
バッテリー駆動時間で選ぶ
基本的にパソコンは高性能であればあるほど消費電力が増します。
ノートパソコンに用いられているCPUやGPUはノートパソコン用に設計されているので、デスクトップパソコンほど大きな電力は消費しませんが、それでも高性能なものほどバッテリー駆動時間も短いです。
特に、GPUを搭載しているゲーミングPCは駆動時間が短い傾向にあるので、ゲームをプレイせず事務処理用なら、GPU非搭載でバッテリー駆動時間が長いモデルを選択するとよいでしょう。
テンキーの有無で選ぶ

ノートパソコンはテンキーの有無でサイズと重量が変わります。
そのため、テンキーレスでコンパクトなモデルを選ぶか、テンキー付きで作業がしやすいモデルを選ぶかどちらかになります。
テンキーに関しては、外付けのテンキーがあるので、必要になったらあとから付け足すことが可能です。

軽量・薄型ノートパソコンのメリット・デメリット
軽量・薄型ノートPCは性能よりも携帯性を重視したモデルが多いです。
そのため、普通サイズのノートPCと比較するとどうしても性能の面で犠牲になっている部分があるのは事実です。
ただし、現在では軽量・薄型であっても普通サイズのノートPCと遜色のないスペックを持つモデルが増えてきています。
軽量・薄型ノートパソコンに関するよくある質問
- ノートPCは何インチがおすすめですか?
-
何インチがおすすめかはノートPCの用途によって大きく変わっていきます。
具体的には「ノートパソコンのサイズは何インチを選べばいいのか?」の記事で詳しく解説しています。
- デザインが可愛いものや女性向けにおすすめのノートPCはありますか?
-
最近ではおしゃれなデザインのノートPCのラインナップも増えてきています。
「女性向けのおすすめのノートパソコン」では、かわいいデザインから綺麗なデザインのノートPCを詳しく紹介しています。
- 2in1PCというパソコンはおすすめですか?
-
2in1PCはパソコンとタブレットのいいところを合体させたノートパソコンです。
ノートパソコンをタブレットの様に使いたい、またはタブレットをノートパソコンの様に使いたいと考えている人にはおすすめです。
2in1PCのメリット・デメリットをしっかりとチェックした上で検討してみましょう。
おすすめの軽量・薄型ノートパソコンまとめ
\筆者おすすめ厳選モデル/
CPU | GPU | メモリ | 重量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
mouse X4-i5![]() | Core i5-10210U | Intel UHD グラフィックス | 8GB | 約 1.13kg | office搭載格安 |
DAIV 4P![]() | Core i7-1165G7 | Intel Iris Xe | 16GB | 約 985g | 重量1kg以下 |
G-Tune E7![]() | Core i5-11400H | RTX 3060 | 16GB | 約 2.59kg | 高性能+軽量 |
- 薄型・軽量ノートパソコンはスペックや重量などから選ぶ
- 高性能なGPUを搭載しているモデルは重量が重くなりがち
- 10万円以下でOfficeを搭載している格安モデルは「IdeaPad Slim 150」がおすすめ
- 1kg以下かつしっかりとした性能を持っているノートパソコンなら「DAIV 4P」がおすすめ
- 「G-Tune E7」は高性能と軽量を両立したモデル
- 最近では薄型・軽量であっても高性能&高機能なモデルが増えてきている
薄型・軽量ノートパソコンは、基本的にスペックが上がるほど重量も上がるので、スペックと重量のどちらをより重視するかが重要です。
特に高性能なGPUを搭載しているモデルは重量が2kg~4kgと重くなりがちです。
ただし、最近では「DAIV 4P」など、高性能であっても本体に軽い素材を使うことにより1kg以下の重量を実現したモデルもあります。