【★期間限定】マウスコンピューターのセール情報まとめ

つかみ持ちゲーミングマウスおすすめ5選 特徴を存分に活かせるものからワイヤレスのFPS向けモデルを紹介

つかみ持ちおすすめマウス

マウスには様々な持ち方があり、その持ち方によって最適なマウスが存在します。

この記事では上記のポイントを踏まえて「つかみ持ち」におすすめの無線ゲーミングマウスを紹介します。

また、当サイトではFPSにおすすめゲーミングマウス記事も紹介しているので気になる方は合わせてご覧ください。

スクロールできます
厳選おすすめゲーミングマウスブランド重量有線/無線
ENDGAME GEAR XM1r
ENDGAME GEAR XM1r
ENDGAME70g有線
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool G63g無線
Razer Viper Mini
Razer61g有線
目次

つかみ持ちゲーミングマウスのおすすめ商品

ここでは、無線ゲーミングマウスの中でも特に人気のあるモデルを中心に、安心しておすすめできるゲーミングマウスを7モデル紹介します。

スクロールできます
厳選おすすめゲーミングマウスブランド重量有線/無線
ENDGAME GEAR XM1r
ENDGAME GEAR XM1r
ENDGAME70g有線
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool G63g無線
Razer Viper Mini
Razer61g有線

当サイトで紹介している以外にもAmazonにはおすすめのゲーミングマウスモデルはあるので、気になった方は以下のランキングも参考にしてみてください。

\Amazonの人気商品/

【万能】G PRO X SUPERLIGHT

Logicool G(ロジクール G)
¥19,073 (2024/10/09 01:11時点 | Amazon調べ)
ボタン数8
有線/無線ワイヤレス(無線)
重量63g未満
DPI100~25,600DPI
『G PRO X SUPERLIGHT』のスペック

G PRO X SUPERLIGHT」は、ゲーミングデバイスメーカーLogicoolが提供する、高性能なマウスです。

軽量かつ応答速度が非常に早いので、瞬発力が必要なFPSで、確実に優位に立つことができます。

満充電で70時間連続使用可能とバッテリー長持ちで、5分の充電で2.5時間使用できる高速充電に対応しており充電のストレスがほぼありません。

また、重量が63g未満と非常に軽いので疲れにくく、つかみ持ちで長時間安定したゲームプレイをすることができます。

カラーバリエーションも「ホワイト」「マゼンタ」「ブラック」が選択可能で自分の好みにあった色を選択しましょう。

FPSプロ使用率No.1

【至高の有線マウス】Endgame Gear XM1r

エンドゲームギア(Endgame Gear)
¥6,980 (2024/10/06 21:13時点 | Amazon調べ)
ボタン数5
有線/無線有線
重量70g
DPI50~16,000
『Endgame Gear XM1r』のスペック

ENDGAME GEAR XM1r」は、あらゆる持ち方に対応した軽量で高品質な有線のマウスです。

耐久性、応答速度、動かしやすさどれをとっても至高の有線マウスで、ENDGAMEはこのマウスの評価によってゲーミングデバイスメーカーとしての地位を獲得しました。

つかみ持ちのユーザーから特に評価が高いXM1rですが、人間工学的で軽量、左右対称な形状で全ての持ち方に対応しています。

快適なゲームプレイ環境をしっかりサポートしてくれるので、有線モデルを探している方にはぜひおすすめしたいマウスです。

万能ゲーミングマウス

【超軽量】Xtrfy M42

Xtrfy(エクストリファイ)
¥15,642 (2024/10/10 05:34時点 | Amazon調べ)
ボタン数5
有線/無線有線
重量59g
DPI400-16000
『Xtrfy M42』のスペック

Xtrfy M42」は、左右対称で両手用の、形状を変えられる画期的な超軽量ゲーミングマウスです。

ハイエンドの有線マウスに使われる優秀なセンサーと高性能なスイッチでクリック感は心地よく、RGBライティングはゲームのモチベーションを上げてくれます。

ハニカム構造は59gという超軽量を実現していて、防塵、防滴構造なので空洞によって故障することはなく、シェル(後部)は取り外しができるので掃除も簡単です。

シェルという取り外し可能な後部のバックカバーは2種類あり、自分の手に合うタイプに付け替えることができる画期的なマウスです。

超軽量で高性能

【高速正確で軽量】Razer Viper Mini

Razer(レイザー)
¥3,980 (2024/10/10 05:34時点 | Amazon調べ)
ボタン数6
有線/無線有線
重量61g
DPI100-8500
『Razer Viper Mini』のスペック

Viper Mini」は、Razerの4,000円台で買える小型軽量の有線ゲーミングマウスです。

オプティカルスイッチは5,000万回の耐久テストをクリアし、感度も精密で高速クリックに迅速に反応できる作りになっています。

ケーブルは布製でテーブルなどに擦れても引っかかりにくく、耐久性もあるので激しい操作でコードの断線をするリスクが下がっています。

小ぶりで全長が長く、高さ的にもつかみ・つまみ持ちの方に向いているマウスです。

\ 格安でも高耐久で高性能 /

【手に馴染む】BenQ ZA13-C

ベンキュージャパン
¥9,600 (2024/10/09 15:52時点 | Amazon調べ)
ボタン数5
有線/無線有線
重量65g
DPI400/800/1600/3200
『BenQ ZA13-C』のスペック

BenQ ZA13-C」は、BenQのゲーミングデバイスブランドZOWIEが提供している高性能マウスです。

左右対称で耐久性が高く安心感があり、手にフィットするエルゴノミクスデザインで、特にぶせ持ち、つかみ持ちと相性がよく合います。

かぶせ持ち向けのZAの中でも最も小ぶりなモデルで、高めの後部をしっかりと握ることでその真価を発揮するので、手が小さめなかぶせ持ち、つかみ持ちのプレイヤーに特におすすめしたいマウスです。

BenQマウス
ZOWIE公式より

センサーは微細な動きを感知するPMW3360センサーで、Apexのような細かいエイムが重要なゲームにはピッタリのマウスといえます。

ゲーミングマウスにありがちなライティングなどはなく、純粋に性能へステータスを振った高精度、高性能なマウスです。

\ つかみ持ちを想定した設計 /

つかみ持ち向けゲーミングマウスのメリット・デメリット

つかみ持ちマウスは、細かなコントロールが効くことで様々なメリットがありますが、同時にデメリットも存在します。

以下にそれぞれのメリットとデメリットを紹介するので、しっかりと自身に合っているかどうか判断してください。

メリット
デメリット
  • マウスのセンサー位置をしっか固定できる
  • 細かいコントロールが効く
  • 手首の動作がシームレスに反映される
  • 手のひら全体でマウスを握るため疲れやすい
  • マウスのセンサー位置が体に近くくなる
  • つかみ持ち向けマウスが少ない

メリット

つかみ持ちのメリットとしては、基本的につかむ感覚が良い定位置で自然に持つので、センサー位置が固定されいつも同じ感覚でマウスを操作することができます。

しっかりと掴みつつ脱力することで手首、腕全体を使うことができるので、細かいコントロールも可能です。

指の動作はほぼ関係なく手首の動作がシームレスに反映されるので、手首エイムが得意ならつかみ持ちマウスを使うことで位置が最もブレにくく安定した操作ができるようになります。

デメリット

手自体の疲労感はつまみ持ち程ではありませんが、もっとも手首を動かすのはつかみ持ちなので、どうしても長時間使用では手首に負担がかかる持ち方です。

また、マウスの後部を手のひらにくっつけて持つので、センサーが体に近くなり腕を脱力しないと可動域が狭くなりがちです。

つかみ持ち向けのマウスもあまり多くありませんが、つかみ持ちができるマウスの特徴としては過度なエルゴノミクス形ではないこと、小ぶりで後部が高めなことがあげられるので、実際に店舗などで触って検討の上、お得なAmazonで購入するのがおすすめです。

つかみ持ち向けマウスの選び方

軽いゲーミングマウスの選び方

つかみ持ち向けマウスといっても様々なモデルがあり、結局どれを選べばいいのか?という疑問を持っているユーザーに向けて、選び方を解説していくので、購入の際の参考にしてみてください。

接続方式で選ぶ

無線有線で選ぶ
ワイヤレスマウス:有線マウス by:ロジクール

無線マウスには、以下で紹介する2種類の接続方式があります。

2.4Ghzワイヤレス接続(USBレシーバー)

2.4Ghzワイヤレスのメリット
2.4Ghzワイヤレスのデメリット
  • Bluetoothより通信が安定している
  • 遅延が少ない
  • USBレシーバーが必要

まず一つ目に2.4Ghzワイヤレス接続という形式で、PCなどに挿したUSBレシーバーとマウスで通信を行うものです。

Bluetoothも最新の規格では2.4Ghz帯なので、技術的には大きな違いはありませんが、同じ2.4GhzでもLogicoolのlightSPEEDのような独自規格は、有線を上回るほどの通信性能を持っています。

USBレシーバーの挿入が必要でPCの端子を一つ埋めてしまいますが、独自規格なので挿すだけで無線マウスと繋がりすぐに使用できます。

Bluetooth

Bluetoothのメリット
Bluetoothのデメリット
  • パソコンにBluetoothが内蔵されていればレシーバーがいらない
  • 複数台のパソコンと接続できる
  • ペアリング作業が必要

Bluetoothも最新の規格では2.4Ghz帯なので、USBレシーバーによる通信と技術的には大きな違いはありません。

メリットとしてはパソコン側がBluetoothに対応している場合、USBハブを埋めることなくペアリング接続して、無線通信を構築できます。

充電方法で選ぶ

形状で選ぶ
左右対称マウス 左右非対称マウス by:ロジクール

無線ゲーミングマウスでは大きくわけて3種類の充電方法があります。

  • 充電式
  • 乾電池
  • ワイヤレス充電

充電式

充電式のメリット
充電式のデメリット
  • 電池購入不要
  • マウスの種類が豊富
  • 定期的な充電が必要
  • 充電切れになったら有線で充電しなければ使えない

最もメジャーなワイヤレス充電方式が、充電式です。

昔より格段にバッテリーの待ち時間が長くなり、急速充電にも対応したことでこちらがワイヤレスの主流になっています。

充電式はマウスの種類が多く、選択肢が多いので手の形に合ったマウスを探すことができます。

デメリットとしては、定期的な充電が必要で、充電切れになった時は電池を交換してすぐ無線使用とはいかず、充電されるまで有線で使用する必要があります。

乾電池

乾電池のメリット
乾電池のデメリット
  • 電池が切れるまで長持ち
  • 電池の予備があればすぐ無線で使用可能
  • マウスが低価格
  • 比較的重い
  • 電池がないと動かない

古いモデルや低価格なワイヤレスマウスに多いのが、乾電池式のワイヤレスマウスです。

もし乾電池が切れても予備があればすぐに無線使用可能なので、充電式と比べると有線で使う状況は発生しません。

質の良い乾電池を使えば長く使うことができますが、充電式の内蔵バッテリーと比較すると少し重くなります。

ワイヤレス充電

ワイヤレス充電のメリット
ワイヤレス充電のデメリット
  • 充電の手間や電池購入とは無縁
  • マウスパッドの選択肢が少ない

最も画期的で新しい方式が、ワイヤレス充電です。

マウスパッドが充電器になっていて、対応するマウスであればマウスパッドの上で使用しているだけで内蔵バッテリーに電気が供給されます。

上の2種類の方式であげたような手間はなくなりますが、ワイヤレス充電方式のマウスパッドは種類がなく、ゲーミングとしての性能を期待できるのはLogicoolパワープレイのハード/ソフトの2種類しかありません。

Logicool G(ロジクール G)
¥18,500 (2024/10/10 00:01時点 | Amazon調べ)


値段で選ぶ

ゲーミングマウスは、ワイヤレスやセンサーの精度、クリックスイッチの種類で金額は変わっていくので、自身が求めるスペックに応じて求める価格帯を決めましょう。

とにかくコスパを求める方は「Razer Viper Mini」などが4,000円台で購入できるのでおすすめです。

自分の持ち方にピッタリな高性能マウスが欲しい方には「BenQ ZA13-C」がおすすめで、2万円近く高価ですが、その分文句なしの高性能ゲーミングマウスです。

FPSなどのプロゲーマーで圧倒的に使用率が高いのは「G PRO X SUPERLIGHT」で、その性能と軽さから高い支持を得ています。

ブランドで選ぶ

ゲーミングデバイスには様々なブランドがあり、マウスも例に漏れずたくさんのモデルとブランドがあります。

その中で安心して購入できるブランドをいくつかピックアップして紹介するので、購入しようと思っているマウスのメーカーに不安を感じていたら参考にしてください。

Logicool G

Logicool G
by:Logicool G

スイスに本社を置く「LOGITECH」の日本法人「Logicool」は、マウス・キーボード・ヘッドセットを始めとしたPC周辺機器を製造するメーカーです。

高性能なセンサーや、有線より通信速度の速いlightspeed技術など独自の技術も開発していて、デバイスの種類も多く人気なブランドとなっています。

ゲーミングデバイス「Logicool G」シリーズをeスポーツシーンで提供しており、プロゲーマーの中でも「Logicool G PRO」を愛用している人が多く、全てのデバイスがLogicoolというゲーマーも少なくありません。

上で紹介した「G PRO X SUPERLIGHT」を含めいくつもおすすめしたいLogicool商品がありますが、つかみ持ちできるおすすめマウスとしては「G PRO ワイヤレス」もおすすめです。

Logicool G(ロジクール G)
¥13,200 (2024/10/07 01:59時点 | Amazon調べ)

関連記事 Logicool 評判

SteelSeries

steelseries_logo
by: SteelSeries

SteelSeriesは現在デンマークに本社を構えるゲーミングデバイスメーカーで、eスポーツが活発になる以前の2001年からプロチーム専用デバイスを提供してきた会社です。

VALORANTやFPSプロの多くがSteelSeriesのマウスパッドを使用していて、筆者もSteelSeriesのQCKマウスパッドを愛用しています。

プロゲーマーと共同開発した「PRIMEシリーズ」や「Apex Pro」を始めとした高性能なゲーミングデバイスを提供しており、軽量かつ高耐久な高性能モデルから、求めやすいエントリーモデルまで幅広くユーザーに対応しています。

そんなSteelSeriesはマウスも性能が良く、Primeシリーズは現在エルゴノミクスのみですが、Rival 3 Wirelessは左右対称でこぶりなのでつかみ持ちでも扱いやすく、普段使いに最適なモデルです。

SteelSeries
¥9,250 (2024/10/05 15:12時点 | Amazon調べ)

関連記事 SteelSeries 評判

Razer

razer logo
by:Razer

Razer(レイザー)はシンガポールに本拠地を置く大手ゲーミングデバイスメーカーで、日本ではMSY株式会社が代理店としてデバイスを販売しています。

ブラックとグリーンのブランドカラーで、PC、デバイスともにデザイン性が良く、妥協しない高価なモデルから最低限の機能を抑えたリーズナブルなモデルまで幅広く提供されています。

本記事でも紹介している有線ゲーミングマウス、「Razer Viper Mini」の親的なワイヤレスマウスを紹介します。

Razer(レイザー)
¥17,680 (2024/10/09 15:36時点 | Amazon調べ)

洗練されたフォルムと高い性能からFPSのプロゲーマーも愛用しているモデルで、こちらもつかみ持ち、つまみ持ちができる形状です。

関連記事 Razer 評判

マウスの持ち方がしっくりこないときは?

「つかみ持ちをしているけどマウスの持ち方がしっくりこない」という方は、今の持ち方が合っていないのかもしれません。

もしくは、デスク環境や使っているマウスのせいで持ち方に違和感が生じている可能性があります。

マウスの持ち方がしっくりこない原因をまとめました。

  • マウスの持ち方を変えてみる
  • デスク環境を整える
  • 持ち方に合ったマウスを使う

これらの対処法をみていきましょう。

マウスの持ち方を変えてみる

ZOWIE mouse grip
BenQ Zowie公式サイトより

マウスの持ち方は大きく分けて3種類あり、手先を中心に支えるつまみ持ち、マウスをしっかり掴むつかみ持ち、マウスを手で覆うように持つかぶせ持ちがあります。

明確に3種類に分かれているのではなく大きな分類であって、プロの持ち方を見てみると多種多様です。

つかみ持ちの中でもなぞるように指をそえるなぞり持ち、ピースのように持つビクトリー持ちなど多くのプレイヤーは自分だけの持ち方をしています。

もし今の自分の持ち方でうまくいかなくて悩んでいたり、疲れやすく長時間使用で痛むなら、今のマウスの持ち方を変えてみるのも手です。

マウスの持ち方について詳しい特徴が知りたい方は「FPSでのマウスの持ち方を詳しく解説」の記事が参考になります。

デスク環境を整える

cNed マウスバンジー
余裕のある空間でマウスバンジーを使うCned選手-VALORANT世界大会より

まずはどの持ち方をしても自由にマウスを動かせるように、デスク環境を整える必要があります。

邪魔なものを片付けてマウスを動かすスペースを作ることはもちろん、有線マウスのケーブルがマイクやモニターの線と絡んでぐちゃぐちゃになっていては、操作感が毎回変わってしまいます。

また、高感度でマウスをぶんぶん振るのに、小さいマウスパッドで横幅が長いフルサイズのキーボードを使用するのも、マウスがキーボードに当たり快適に動かすことはできません。

マウスバンジーで有線を固定したり、コンパクトなテンキーレスキーボードで大きなマウスパッドを置く場所を確保して、マウスを自由に動かせる空間を作ってから持ち方を探しましょう。

関連記事:ゲーミングキーボードの必要性

持ち方に合ったマウスを使う

Superlight,gprowl,g703h
左からSUPERLIGHT、GPRO WL、G703h – 筆者所有マウス

マウスの性能を引き出すためにも、自分の持ち方にあったマウスを探しましょう。

例えばかぶせ持ち向けのエルゴノミクス形状マウスをつまみ持ちしていては、マウスの性能を発揮できず手も疲れやすくなってしまいます。

また、どんな持ち方でもゲームでは激しくマウスを動かすので、マウスが重すぎないことも重要です。

軽量かつ、自分の持ち方で支点をしっかり持てるマウスがおすすめです。

つかみ持ちにおすすめのゲーミングマウスに関するよくある質問

軽量マウスで特にワイヤレスだと、落として壊れませんか?

滑りのいいマウスパッドの上では簡単に飛んでいってしまうほど軽いマウスもあるので、何かの拍子で落ちて傷をつけてしまうことも考えられます。

落ちにくい広めのデスクにしたり、絨毯を敷いて対策したり、マウスは手の延長だと思って大切に扱いましょう。

FPSはでの強さは軽量マウスで変わりますか?

強くなるかは本人次第ですが、操作感は変わります。

FPSの強さは本人の意識や努力次第ですが、軽いマウスにする事で考えられる成長は、敵への視点移動が素早くなる、疲れにくくなり長時間練習、戦えるようになるなど、重いマウスを使うより確実に成長を促してくれると考えます。

マウスの持ち方におすすめはありますか?

マウスの持ち方は、かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ちの三種類が主流です。

自分の手のサイズや、使用するマウスにも変わってくるので、プロの真似をしても合わなかったり、一概にどれが良いとはいえません。

ただ手が大きくマウスのサイズも大きい方はかぶせ持ちがしっかりとフィットし、逆に小さければつまみ持ちが安定するかと思われます。

中古のゲーミングマウスを購入しようと思っているけど大丈夫?

おすすめしません。

もし購入した中古マウスが故障していたり、自分で壊してしまった場合には保証が効きません。

新品で購入した場合はメーカーによって異なりますが、最低でも1年間の保証を受けることができます。

廃盤になってしまったマウスがどうして欲しい!という方以外は新品でゲーミングマウスを購入することをおすすめします。

ワイヤレス(無線)のゲーミングマウスって遅延はありませんか?

現在のワイヤレスゲーミングマウスは技術が進化していて、遅延は一切なく、有線とワイヤレスのマウスに応答速度の差はほとんどありません。

当記事で紹介したマウスはどれもFPSやTPSゲームで問題なく使えます。

自分の今の持ち方がわからないんですけど、つかみ持ちってつまみ持ちと何が違うんですか?

つまみ持ちは殆ど指だけで支える持ち方で、マウスの後方をつまむような持ち方です。

つかみ持ちはマウス後部に手のひらがあたりつつも程よい空間があるような持ち方で、かぶせ持ちはマウスを覆うように手をべったりマウスに付ける持ち方です。

ハイセンシでやってるんですがおすすめの持ち方はありますか?

ハイセンシはブレが大きくなりマイクロフリックのような微調整が求められるので、調整が得意なつまみ持ちがおすすめです。

VALORANTで強い持ち方はありますか?

まず強い持ち方は握力・重心などによって人それぞれで、無理な持ち方をするより自分に合った持ち方をするのが上達への近道です。

VALORANTプロの傾向としては、安定したAIMができるローセンシプレイヤーが多いので、かぶせ持ちやつかみ持ちのプレイヤーが多いです。

日本のZETA DIVISIONで活躍しているLaz選手は、かぶせ持ちよりのつかみ持ちをしています。

つかみ持ちゲーミングマウスのまとめ

スクロールできます
厳選おすすめゲーミングマウスブランド重量有線/無線
ENDGAME GEAR XM1r
ENDGAME GEAR XM1r
ENDGAME70g有線
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool G63g無線
Razer Viper Mini
Razer61g有線
  • つかみ持ちは手首を使う持ち方で、安定感がある
  • 左右対称のマウスは指でひっかけるような持ち方がしやすく、つかみ持ちがしやすい
  • 小ぶりで後部が高めのマウスは、よりしっかりとつかみ持ちができる
  • G PRO X SUPERLIGHTは左右対称マウスの中で最もゲーマーから支持を得ているモデル
  • ENDGAME GEAR XM1rはつかみ持ちがしやすい高性能な有線マウス

つかみ持ちのモデルは最近増加傾向にあり、流行のゲームでもローセンシが強いと広まってきたので、繊細な操作と安定感を合わせ持てるつかみ持ちは評価されつつあります。

つかみ持ちに適したマウスは手でしっかりと掴める小ぶりで後部が高めのモデルなので、この記事で紹介したものを含めぜひ実物を握ってお気に入りを探してみてください。

その中でもたくさんのモデルがあるので、自身に合ったマウスを探すのは大変かと思いますが、この記事を参考に軽量ゲーミングマウス選びの助けになれば幸いです。

この記事が役に立ったらシェアしてください!
目次