「RTX 3070」について、PCゲーマーの目線でレビューしていきます。
「RTX 3070」の性能やベンチマークスコア、価格推移、ゲーム別のフレームレートに加え、おすすめの「RTX 3070」搭載ゲーミングPCも紹介します。
記事の最後では有名メーカーが販売する「RTX 3070」のグラフィックボードを紹介します。
「RTX 3070」性能・ベンチマーク比較
GPU | 3DMARKスコア | TGP(総消費電力) | 希望小売価格 |
---|---|---|---|
RTX 3090 | 19930 | 350W | 1499ドル |
RTX 3080 Ti | 19573 | 350W | 1199ドル |
RTX 3080 | 17704 | 320W | 699ドル |
RTX 3070 Ti | 14825 | 290W | 599ドル |
RTX 3070 | 13748 | 220W | 499ドル |
RTX 3060 Ti | 11856 | 200W | 399ドル |
RTX 3060 | 8833 | 170W | 329ドル |
RTX 3050 | 6865 | 130W | 249ドル |
GTX 1660 Ti | 6821 | 120W | 279ドル |
GTX 1660 SUPER | 6103 | 125W | 229ドル |
GTX 1660 | 5771 | 120W | 219ドル |
GTX 1650 | 3620 | 75W | 149ドル |
GTX 1050 Ti | 2356 | 75W | 139ドル |
by:GPUCheck
「RTX 3070」はレイトレーシング対応のハイエンドクラスのGPUです。
スペックは前世代最高性能の「RTX2080 Ti」と同等でありながら価格面では非常にコスパがよく、非常に多くのユーザーの支持を得ています。
RTXシリーズのウリであるレイトレーシングに対応したゲームが増えてくる中、年々PCゲームが要求するスペックも高まっています。
「RTX 3070」のスペックなら、『Apex Legends』をはじめ、 99%以上のタイトルは快適にプレイすることが出来ます。
「RTX 3070」はほとんど非の打ち所がない優秀なGPUですが、敢えて欠点を挙げるとすれば、4K環境のゲームプレイにおいては若干力不足なことは否めません。
それを差し引いても、「RTX 3080」に並ぶ人気も納得の優秀なGPUです。
「RTX 3070」の価格推移
「RTX 3070」(MSI)の発売当初から今までの価格推移をまとめました。
「RTX 3070」は2020年10月29日に発売され、前世代最高スペックの「RTX2080 Ti」と遜色の無いスペックと価格のバランスの良さから人気を博しました。
特にフルHDにおいては並ぶものがいないほど最適なGPUとみなされ、高価な新パーツであるにもかかわらずPCゲーマーにおける「RTX 3070」使用率は急上昇し、「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: May 2021」ではRTX 2060 SUPERを上回るほどの勢いでした。
レイトレーシング対応のゲームが増えていく中で、性能と価格を兼ね備えた「RTX3070」は品薄になることが多く、徐々に値段が上がっていきました。
更に2021年にかけ、世界的な半導体不足やマイニング需要によりGPUの在庫切れが深刻になり、発売当初の3倍近い値段にまで到達しました。それでも、依然として売れ続けている化け物GPUです。
「RTX 3070」レビュー・評価
「RTX 3070」は2020年10月29日に発売されたRTX30シリーズのラインナップの一つです。
能力的には「RTX 3080」や「RTX 3090」より下位モデルの「RTX 3060」に近いものの、コストパフォーマンスで見ればベストなGPUといえます。
特に4KゲーミングやAAAタイトルの「最高品質+レイトレーシング」プレイでは「RTX 3080」に大きく水をあけられていますが、「RTX 3070」以上のGPUからは値段も大幅上昇するので、フルHDゲーミングにおいては間違いなく「RTX 3070」がコスパ最強です。
フルHDモニターで遊ぶほとんどのゲーマーにとっては「RTX 3070」は十分すぎる性能です。
「RTX 3070」搭載ゲーミングPC
「RTX 3070」を搭載したゲーミングPCを紹介します。
人気PCはほとんどのBTOショップで在庫が切れがちです。
「ドスパラ」だけは在庫が豊富で出荷スピードが早いため、一日でも早くPCを手に入れたい人のために「ドスパラ」からPCを紹介します。
「RTX 3070」搭載最安ゲーミングPC

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ベンチマークスコア | 12176 |
「ガレリア XA5R-R37」は「RTX 3070」を搭載するゲーミングPCの中で最も安いモデルです。
初めてゲーミングPCを買うなら、真っ先に候補に挙がる定番商品です。
最安値のモデルではありますが、安かろう悪かろうではなく、むしろほぼ全てのゲームが快適にプレイできる優れモノです。
「RTX 3070」+Ryzen 7 3700X搭載モデル

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ベンチマークスコア | 12176 |
性能の高さと低い消費電力で定評のあるAMDのCPU「Ryzen 7 3700X」を搭載したモデルです。
「Ryzen」シリーズは、Intelの同価格帯のCPUと比較した場合、圧倒的に性能が高いです。
せっかくゲーミングPCを買うんだから少しはいいものが欲しい、だけど最高モデルは高すぎる!という方にピッタリの価格設定です。
「RTX 3070」+第11世代Core搭載モデル

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ベンチマークスコア | 12248 |
「ガレリア XA7C-R37」は第11世代のIntel CPU「Core i7-11700」を搭載したゲーミングPCです。
昨今ではAMDの「Ryzen」シリーズの人気が高まってきていますが、IntelのCPUもまだまだ負けていません。
「CPUは断然Inltel」という方にはこのモデルがオススメです。
「RTX 3070」+Ryzen 9 5900X搭載モデル

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ベンチマークスコア | 12455 |
AMDのCPU「Ryzen」シリーズでもハイクラスの性能を持つ「Ryzen 9 5900X」を搭載したゲーミングPCです。
「Ryzen 7 3700X」と比較すると、あちらは8コア16スレッドなのに対し、「Ryzen 9 5900X」は12コア24スレッドと飛躍的に性能が向上しています。
コア数とスレッド数が多いと、マルチタスクの処理が高速化するので、動画編集と画像処理を並行して行う場合など、ゲーム以外の用途でも力を発揮しますので、幅広い用途で活用できます。
「RTX 3070」搭載最強ゲーミングPC

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD / 2TBHDD
ベンチマークスコア | 13527 |
「ガレリア UA9C-R37」は「RTX 3070」が搭載されたゲーミングPCの中でも、トップクラスの性能を持つモデルです。
ケースも専用の物が用いられ、高級感溢れるデザインと、高い冷却性能を合わせ持っており、まさに最高クラスのゲーミングPCと言えるでしょう。
メインのストレージとして高速SSDを標準で備えているのはもちろん、2TBのHDDを搭載しており、サブストレージに関しても抜かりはありません。
当然ながらやや値は張りますが、心強い相棒として長年活躍してくれる素晴らしいゲーミングPCです。
「RTX 3070」おすすめグラボ
「RTX 3070」のおすすめグラボを単体で紹介します。
現状、世界的な半導体不足とマイニング需要の影響でグラフィックボードを正規の値段で手に入れることは困難です。Amazonに在庫があることも稀なので、供給不足が解消されるまではグラボ単体で買うよりはゲーミングPCごと買うことをおすすめします。
ASUS
台湾のハードウェア製造業者「ASUS」のグラフィックボードです。
このモデルは従来モデルと比べてファンが改良されており、冷却性能が飛躍的に向上しています。
MSI
世界有数のビデオカード製造メーカー「MSI」のグラフィックボードです。
スタンダードなモデルながら、冷却効率を向上させる「トルクスファン3.0」が採用されており、安定動作に定評があります。
ELSA
根強い人気がある「ELSA」のグラフィックボードです。
「ELSA」製品はやや割高感がありますが、堅牢な作りに定評があり、他メーカーより故障報告が少ないです。
高性能のグラフィックボードは値段が張りますので、故障しにくいモデルを選ぶことも重要です。
ZOTAC
世界中のゲーマーに支持されるハードウェアメーカー「ZOTAC」のグラフィックボードです。
「ZOTAC」製のグラフィックボードが支持される理由のひとつとして、ゲーマー心をくすぐるホログラフィー処理があります。
このモデルも鮮やかなホログラフィーライティングが施され、色の変化を視覚的に楽しむことができます。
こちらの記事にて、当サイトが厳選したおすすめゲーミングPCを紹介しています。ぜひチェックしてください。