【※在庫限り※】フロンティアのゲーミングPCセール情報まとめ

『デッドバイデイライト(DbD)』おすすめゲーミングノートPCと推奨スペック 格安~配信ができる快適モデルまで詳しく紹介!

DbDおすすめノートパソコン

この記事では『デッドバイデイライト(DbD)』をノートPCでプレイしたい方の「結局どのPCを使えばいいの?」という悩みを解消します。

以下の疑問を抱えている人は参考にしてください。

デスクトップPCで『デッドバイデイライト(DbD)』を遊びたい!という方は、「デッドバイデイライト(DbD)おすすめゲーミングPC」の記事をチェックしてみてください。

「細かい説明は抜きにおすすめのゲーミングノートPCだけ知りたい!」という方は以下のリストからどうぞ!

モデル名 価格帯 こんな人におすすめ!
RL7C-R35H
12万円~ 『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイするのに最適な格安モデル
XL7R-R36
XL7R-R36
18万円~ 超快適な環境でPCゲームをプレイしたい人向け
ガレリア UL7C-R36
UL7C-R36
16万円~ 240Hzに対応した高性能ゲーミングノートPC
目次

『デッドバイデイライト(DbD)』動作環境・推奨スペック

『デッドバイデイライト(DbD)』公式サイト情報を元に、どの程度のスペックのPCであれば『デッドバイデイライト(DbD)』が快適に動作するかを紹介します。

『デッドバイデイライト(DbD)』動作環境・推奨スペック

必要スペック

スクロールできます
CPUIntel Core i3-4170 or AMD FX-8120
メモリ8G
GPUGeForce GTX 460 1GB / AMD HD 6850 1GB
必要スペックby:デッドバイデイライト(DbD)

「必要スペック」というのはあくまでもゲームを起動させることができるスペックにすぎません。

そのため、上記のスペックで『デッドバイデイライト(DbD)』を起動しようとしてもカクカクでまともに動かせず、サバイバーをやってもキラーをやっても楽しめない結果となってしまいます。

推奨スペック

スクロールできます
CPUIntel Core i3-4170 or AMD FX-8300
メモリ8 GB
GPUGeForce 760 or AMD HD 8800
推奨スペックby:ドバイデイライト(DbD)

推奨スペックであればゲームを動かすことができますが、それでも「重い」というのが明らかにわかるレベルのスペックです。

現在ドスパラのゲーミングノートPCブランド「ガレリア」から発売されている格安モデル「RL7C-R35H」でも、この推奨スペックを上回る性能をしているので、より快適に遊びたい方は思い切って買い替えることがおすすめです。

ノートPCにおける真の推奨スペック

スクロールできます
CPURyzen 5 4000番台 or Core i7 10世代以上
メモリ16GB
GPURTX 3060

『デッドバイデイライト(DbD)』はPCゲームの中でも比較的軽い部類ではありますが、設定を上げるとなると一気に要求スペックは高くなります。

『デッドバイデイライト(DbD)』は最低設定でも楽しむことができますが、グラフィックを上げるとより雰囲気がでるようになります。

また、アップデートなどによっては要求スペックが一気に跳ね上がることも有るので、将来的に備えて余裕のあるスペックのゲーミングノートPCを用意することをおすすめします。

この記事では「ストリーム配信しながら高画質で快適に動かせるモデル」も紹介しているので参考にしてください。

グラボなしのPCで遊べる?→遊べません

グラボなしのPCで遊べる?→遊べません
by:デッドバイデイライト(DbD)

グラフィックボードを搭載してない(オンボード)パソコンでの『デッドバイデイライト(DbD)』のプレイは、不可能です。

ゲームが起動したとしても、画面の解像度やビデオ設定をすべて最低まで下げてようやく動かせるかどうかレベルになります。

グラボなしPCについて詳しく知りたい方は「内蔵GPUとは何か」で解説しているので参考にしてください。

BTOショップ別特徴まとめ【ドスパラからパソコン工房まで】

メーカー値段納品速度サポート使い勝手ゲーマー向け
ドスパラ     
マウスコンピューター     
パソコン工房     
フロンティア     

最近のBTOショップでは、販売されているPC自体の性能差はほとんど存在しません。

一日でも早くお目当てのゲーミングPCが欲しいなら「ドスパラ

どれほど時間がかかっても受注生産やセールで最安ゲーミングPCが欲しい人は「フロンティア

マウスコンピューター」は24時間365日の電話サポートが手厚く、入門者にはぴったりです。

また、マウスコンピューターのセールは年間を通して行っているので、いつでもお得にパソコンを購入できます。

今、日本でゲーミングPCを買おうと思ったらこの記事で紹介しているPCモデルがトップクラスです。

また、お得にゲーミングPCがほしい方は「ドスパラのセール情報」「マウスコンピューターのセール情報」「フロンティアのセール情報」をまとめているので参考にしてみてください。

当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのはコスパが悪いのでやめましょう。
家電量販店のデメリットを詳しく知りたい方は「パソコン買うなら電気屋や家電量販店はNGな理由」を参考にしてください。

『デッドバイデイライト(DbD)』おすすめゲーミングノートPC

『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイするのにおすすめのゲーミングノートと言っても、プレイヤーがどこまで求めているかによって必要となるスペックは大きく異なります。

ここからは、快適にプレイするための最低限のスペックのものから、配信しながらでも余裕クラスのモデルまで紹介していきます。

ドスパラ」は在庫が豊富でほかBTOショップと比べても出荷スピードが早いため、一日でも早くPCを手に入れたい人のために「ドスパラ」からPCを紹介します。

また、ドスパラは最大60回までの分割払いの手数料を無料で行えるので、一括でなくても長期的な支払いを行うことでPCを購入することが可能です。

ビットコインの価格暴落などによってマイニング需要が減った理由で、どのショップでもゲーミングPCの価格は徐々に下がってきています。

ただし、またいつ値上がりするかはわからないため購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。

GPUの在庫不足問題については「GPU在庫不足とグラボ品薄の原因」という記事で詳しく解説しているのでそちらを参照してください。

モデル名 価格帯 こんな人におすすめ!
RL7C-R35H
12万円~ 『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイするのに最適な格安モデル
XL7R-R36
XL7R-R36
16万円~ 超快適な環境でPCゲームをプレイしたい人向け
UL7C-R37
UL7C-R37
26万円~ 配信もしたい方におすすめのハイスペックPC!

PCゲーム初心者にはとにかく安い入門モデルがおすすめ

ガレリア RL7C-R35H
GALLERIA RL7C-R35
CPU : Core i7-12700H
グラフィック : GeForce RTX 3050 4GB
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
サイズ : 16インチ 非光沢フルHD液晶
重量 : 約2.0kg
バッテリー駆動時間 : 約 6.7 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

長所
短所
  • 価格が安い
  • 60fpsでプレイ可能
  • 他のスマホからPCに移植されたゲームも快適
  • 165Hzモニター搭載
  • 重めのPCゲームは高画質で120fps出すのは厳しい

真の推奨スペックより若干低い性能のGPUが搭載されていますが、『デッドバイデイライト(DbD)』を快適にプレイするのであれば、まったく問題ありません。

また、格安モデルなのに「165Hz」に対応した液晶モニターが搭載されているのも特徴的で、ゲーム画面をより快適な描画で写してくれるので、サバイバーやキラーどちらをやる方にとってもメリットだらけです。

手頃にPC版で遊びたいのであれば「RL7C-R35H」をおすすめします。

デッドバイデイライト(DbD)に最適な格安モデル

公式サイトでゲーミングノートPCの詳細を見る

真の推奨スペックでプレイしたい方は人気上位モデルがおすすめ

ガレリア XL7C-R45
ガレリア XL7C-R36
CPU : Core i7-13700H
グラフィック : RTX 4050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.2kg
バッテリー : 6.4 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

長所
短所
  • 価格と性能のバランスが取れた人気上位モデル
  • 144Hzモニター搭載
  • あらゆるPCゲーを144fpsで快適にプレイ
  • 4Kでのプレイだとフレームレートが落ちる

「XL7R-R36」は真の推奨スペックである「RTX 3060」を搭載したゲーミングノートPCです。

大きく予算はあがりますが、あらゆるPCゲームを快適に遊べる「RTX 3060」+2~3万円代のゲーミングモニターに搭載されている「144Hz」の組み合わせと考えると妥当です。

予算と性能を考えると「XL7R-R36」が一番コストパフォーマンスが良く、快適に『デッドバイデイライト(DbD)』を遊びたいならおすすめなモデルとなっています。

ベンキュージャパン
¥23,200 (2023/05/31 11:51時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazonで見る
最高画質の環境でプレイしたい人向け

公式サイトでゲーミングノートPCの詳細を見る

最高設定+配信がしたい方にはハイエンドなゲーミングノートPCがおすすめ

ガレリア UL7C-R36
ガレリア UL7C-R36
CPU : Core i7-11800H
グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 500GB NVMe SSD
モニター : 240Hz 15.6インチ
重量 : 2.0kg
バッテリー : 9.6 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

関連記事 「GALLERIA UL7C-R36」レビュー

長所
短所
  • クリエイティブな作業もこなせるハイスペックPC
  • 240Hzモニター搭載
  • 『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイしながら動画配信を安定でできる
  • 重めのPCゲームもサクサク動作する
  • 値段が高い

「UL7C-R36」はミドルモデルのGPU「RTX 3060」と240Hzモニターが搭載された最高峰のゲーミングノートモデルです。

通常であれば240Hzというのは4~5万台するゲーミングモニターをつなげて初めて体感できるものなのですが、「UL7C-R36」には240Hzがもとから対応しています。

全体的な価格を見ると若干高く見えますが、周辺機器を用意する必要がないと考えると非常にお得です。

性能的にも配信をしながらでも快適に動かせるレベルなので、「いつでもどこでも快適にPCゲームがしたい」「まったり配信をしながらプレイしたい」という方におすすめのモデルとなっています。

『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイしつつ配信も安定してできるハイスペックPC!

公式サイトでゲーミングノートPCの詳細を見る

『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイするならゲーミングノートPCがおすすめ

by:デッドバイデイライト(DbD)

『デッドバイデイライト(DbD)』を快適にプレイしたいなら、高フレームレートを安定して出せるゲーミングノートPCをおすすめします。

ここからは、高フレームレートを安定して出せるゲーミングノートPCをおすすめする理由を解説します。

いつでもどこでも『デッドバイデイライト(DbD)』が遊べる

by:ドスパラ

やはりゲーミングノートPCの利点としては、「持ち運びができる」ため好きな場所で『デッドバイデイライト(DbD)』が遊べるということにあります。

一応、スマホアプリの『デッドバイデイライト モバイル』がありますが、操作性が大きく異なってくるので従来の『デッドバイデイライト(DbD)』を知っている方には楽しめないこともあります。

ですが、ゲーミングノートPCであれば、リビング・ベッド・外出先の友達の家・ホテルなどどんなところでも楽しめることができます。

家庭用ゲーム機よりも高いフレームレートで遊べる

フレームレート
フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
ゲームのフレームレートが高ければ高いほど映像は滑らかになり、3D酔いしにくくなり、快適に操作できるようになります。

それだけでなく、フレームレートに比例してプレイヤーの反応速度も上がり、対戦ゲームではフレームレートが高いほうが有利になります。
フレームレートについてもっと詳しい解説を読みたい方は「フレームレートとは何か?」を参考にしてください。

PS4は最大「60fps」Switchは最大「30fps」しか出すことができませんが、PC版であれば最大「120fps」まで出すことができます。

高いフレームレートになるとどうなるのかメリットだけを単純に書き出すと、

  • 敵が視認しやすくなるので発見が早くなる(サバイバーでもキラーでも)
  • 操作性が向上する(特にキラーは一人称なので重要)
  • 単純にプレイしていて画面の描画がぬるぬるなので遊んでいて楽しい

などのメリットがあります。

この描画が快適になることの気持ちよさは「ゲーミングPC」でしか体験できないため、今まで高性能なPCに触れてきたことがない方はぜひ購入してみることをおすすめします。

『デッドバイデイライト(DbD)』おすすめゲーミングノートPCまとめ

以下、記事で紹介したモデルのおさらいです。

モデル名 価格帯 こんな人におすすめ!
RL7C-R35H
12万円~ 『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイするのに最適な格安モデル
XL7R-R36
XL7R-R36
18万円~ 超快適な環境でPCゲームをプレイしたい人向け
ガレリア UL7C-R36
UL7C-R36
16万円~ 240Hzに対応した高性能ゲーミングノートPC
  • 『デッドバイデイライト(DbD)』をプレイするだけならエントリーモデルでスペックは足りる
  • その他のPCゲームをプレイする方は人気No.1モデルがおすすめ
  • いつでもどこでも好きなPCゲームを遊べるのが「ゲーミングノートPC」のメリット

『デッドバイデイライト(DbD)』は家庭用ゲーム機で誰でも遊ぶことができますが、PC版とは大きく異なる快適度です。

60fpsと120fpsは感動覚えるほどの違いなので、ゲーム体験を大きく変えたい、デッドバイデイライト(DbD)を上達したい!という方はゲーミングノートPCの購入をおすすめします。

こちらの記事では、当サイトが厳選した「初心者向けのおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。

ゲーミングPCの基礎知識」「おすすめBTOショップ」についても解説していますのでこの記事で欲しいゲーミングPCが見つからなかった方はあわせてご確認ください。


関連記事 ゲーミングPCおすすめモデル|ゲーマー目線で初心者向けに選び方も解説!

この記事が役に立ったらシェアしてください!
目次