この記事では2022年2月25日に発売されたフロム・ソフトウェア『エルデンリング』をプレイしたい方の、「結局どのPCを使えばいいの?」という悩みを解消する記事です。
以下の疑問を抱えている人は参考にしてください。
「細かい説明は抜きにおすすめのゲーミングPCだけ知りたい!」という方は以下のリストからどうぞ!
モデル名 | 価格帯 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|
ガレリア RM5R-G60S ![]() |
11万円~ | なるべく安く快適に『エルデンリング』をプレイできる推奨ゲーミングPC |
ガレリア XA7C-R36T ![]() |
20万円~ | 60fps以上で『エルデンリング』を遊べるコスパの良いゲーミングPC |
ガレリア XA7C-R47T ![]() | 30万円~ | 4K画質+最高設定で『エルデンリング』を遊ぶための完璧なPC |
ガレリア XL7C-R45 ![]() |
16万円~ | どこでも『エルデンリング』を遊べる高性能な軽量ゲーミングノートPC |
『エルデンリング』動作環境・推奨スペック

『エルデンリング』が公開しているスペックをもとに、どの程度のスペックのPCであれば『エルデンリング』が快適に動作するかを紹介します。
『エルデンリング』の公式必要スペック
CPU | Intel Core i5-8400 / AMD RYZEN 3 3300X |
メモリ | 12GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB / AMD Radeon RX 580 4GB |
公式サイトが発表している必要スペックは「最低限ゲームを動かす為」のスペックでしかありません。
このスペックでプレイしても、問題なく起動することはできますが、低いフレームレート・最低画質でプレイすることは間違いありません。
敵の攻撃をしっかりと見極める必要がある「ダークソウル」系のゲームでは、低いフレームレートではそもそもゲームの難易度が一気に跳ね上がります。
環境が原因で敵にやられまくってもストレスが溜まるだけなので、『エルデンリング』を安定して快適に動かせるエントリースペックを目指しましょう。
『エルデンリング』の公式推奨スペック
CPU | Intel Core i7-8700K / AMD RYZEN 5 3600X |
メモリ | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB / AMD Radeon RX Vega 56 8GB |
この構成のゲーミングPCで『エルデンリング』をプレイすること自体はできますが、画質設定をあげるとフレームレートが不安定になる可能性があります。
せっかくPCでゲームをプレイするならば、家庭用ゲーム機よりも良い性能のゲーミングPC「XA7C-R36T」で、最高画質・最高のフレームレートでプレイすることをおすすめします。
『エルデンリング』の真の推奨スペック
CPU | Core i7-9700K |
メモリ | 16GB |
GPU | Nvidia GeForce RTX 3080 |
筆者が個人的に考える高画質かつ60fpsで安定して『エルデンリング』を遊ぶためのスペックは最低限これくらいは必要になるかと思われます。
「アクションRPGで画質・レイトレーシングやMODなどを重視して60fpsを完全維持して遊ぶ」ためのスペックです。
次世代GPUのRTX 4070Tiを搭載したゲーミングPCの「XA7C-R47T」なら最高画質+MOD込み+60fpsでプレイすることができるでしょう。
グラボなしのPCで遊べる?→遊べません

グラフィックボードを搭載してない(オンボード)パソコンでの『エルデンリング』のプレイは、ほぼ不可能です。
ゲームが起動したとしても、画面の解像度やビデオ設定をすべて最低まで下げてようやく「15fps」出るレベルでしょう。
『エルデンリング』はダークソウルシリーズと同じで高難易度なアクションゲームなため、まともに敵と戦うこともできずゲームの進行に大きく影響が出ることは間違いありません。
グラボなしPCについて詳しく知りたい方は「内蔵GPUとは何か」で解説しているので参考にしてください。
BTOショップ別特徴まとめ【ドスパラからパソコン工房まで】
メーカー | 値段 | 納品速度 | サポート | 使い勝手 | ゲーマー向け |
---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | |||||
マウスコンピューター | |||||
パソコン工房 | |||||
フロンティア |
最近のBTOショップでは、販売されているPC自体の性能差はほとんど存在しません。
一日でも早くお目当てのゲーミングPCが欲しいなら「ドスパラ」。
どれほど時間がかかっても受注生産やセールで最安ゲーミングPCが欲しい人は「フロンティア」。
「マウスコンピューター」は24時間365日の電話サポートが手厚く、入門者にはぴったりです。
また、マウスコンピューターのセールは年間を通して行っているので、いつでもお得にパソコンを購入できます。
今、日本でゲーミングPCを買おうと思ったらこの記事で紹介しているPCモデルがトップクラスです。
また、お得にゲーミングPCがほしい方は「ドスパラのセール情報」「マウスコンピューターのセール情報」「フロンティアのセール情報」をまとめているので参考にしてみてください。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのはコスパが悪いのでやめましょう。
家電量販店のデメリットを詳しく知りたい方は「パソコン買うなら電気屋や家電量販店はNGな理由」を参考にしてください。
『エルデンリング』おすすめゲーミングPC

この記事ではユーザー用途に合わせて『エルデンリング』に最適なゲーミングPCを厳選して紹介しています。
モデル名 | 価格帯 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|
ガレリア RM5R-G60S ![]() |
11万円~ | なるべく安く快適に『エルデンリング』をプレイできる推奨ゲーミングPC |
ガレリア XA7C-R36T ![]() |
20万円~ | 60fps以上で『エルデンリング』を遊べるコスパの良いゲーミングPC |
ガレリア XA7C-R47T ![]() | 30万円~ | 4K画質+最高設定で『エルデンリング』を遊ぶための完璧なPC |
ガレリア XL7C-R45 ![]() |
16万円~ | どこでも『エルデンリング』を遊べる高性能な軽量ゲーミングノートPC |
「ドスパラ」は在庫が豊富でほかBTOショップと比べても出荷スピードが早いため、一日でも早くPCを手に入れたい人のために「ドスパラ」からPCを紹介します。
また、ドスパラは最大60回までの分割払いの手数料を無料で行えるので、一括でなくても長期的な支払いを行うことでPCを購入することが可能です。
PCゲーム初心者には格安のモデルがおすすめ

グラフィック : GTX 1660 SUPER
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
とにかく安く、でも快適に『エルデンリング』をプレイしたいという方には格安のゲーミングPCモデルがおすすめです。
『エルデンリング』の推奨動作環境は他のゲームと比べてもやや高いので、設定を少し下げる必要がありますが、ある程度下げれば快適に遊ぶことはできます。
初めてゲーミングPCを買う方にも、古いグラボを使用していて新しいPCがほしい方にもおすすめできるモデルです。
\ 超格安モデル/
60fps以上を目指す中級者は人気no.1モデルがおすすめ

グラフィック : GeForce RTX 3060 Ti
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
性能と価格を両立させたコストパフォーマンスが高く、人気が高いモデルです。
仮に『エルデンリング』でフレームレートの制限が解除された場合、144fpsに近い数字を目指すことができるスペックで、高フレームレートで快適に遊ぶことができるのは家庭用にはないPC版だけの強みです。
また、どんなゲームでも問題なく動かすことができるスペックなので、『エルデンリング』以外のゲームに興味を持った方にもおすすめのモデルです。

\すべてのPCゲームを最高設定で楽しめる快適モデル /
4K+最高画質を目指す上級者にはハイエンドゲーミングPCがおすすめ
このスペックのゲーミングPCであれば、『エルデンリング』を最高画質・最高のフレームレートで遊べること間違いありません。
4K画質+最高設定でも高フレームレートを維持して問題なく動かすことのできるスペックで、他のゲーミングPCでは実現できない環境です。
グラフィックをよりリアルにする「レイトレーシング」機能を使用しても重くならずにサクサク遊べるので、これまでのゲーム体験を大きく覆すことができるといっても過言ではないほど、新しいゲームの世界観を感じることができます。
「『エルデンリング』のためにスペックを妥協したくない」「他のゲームでも最高の環境でプレイしたい」という方におすすめできる最強のゲーミングPCです。

\4Kでも最高のフレームレートで遊べる最強PC/
ゲーミングノートPCならミドルスペック・軽量モデルがおすすめ

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 165Hz 15.6インチ
重量 : 2.15kg
バッテリー : 7.1 時間
「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
ガレリアのノートPCはゲーミングノートPC特有の「重くて持ち運びにくい」「グラボが古い」「モニターがしょぼい」なんて弱点を完全に克服しています。
144hzモニター対応で周辺機器を揃える必要もなく、いつでもどこでも『エルデンリング』ができる、というコンセプトにおいてPS版を大きく上回る性能です。
他にも格安から超高性能まで、優秀なゲーミングノートPCを厳選して紹介しているので、ノートPC派の方は「おすすめゲーミングノートPC」を参考にしてください。
\ いつでもどこでもエルデンリングが遊べる/
エルデンリング推奨PCまとめ【ツクモ・フロンティア・ark】
当サイトではスペック・価格・納期の様々な観点で『エルデンリング』におすすめのゲーミングPCを紹介してきました。
その他にも各BTOショップでは「エルデンリング推奨ゲーミング」というモデルが発売されています。
『エルデンリング』に特化したモデルというわけではなく、「これぐらいのスペックならエルデンリングを快適に遊べる」保証がされているモデルです。
また、各BTOショップでは『エルデンリング』推奨ゲーミングPCを購入すると、エルデンリングのデザインが描かれたオリジナル特大マウスパッドが付属してくるキャンペーンも行っています。
ツクモ『エルデンリング』推奨ゲーミングPC

ツクモはまさにシンブルイズベストといってもいい評価のBTOショップです。
価格帯も高すぎず安すぎずの中間、納期も早すぎず遅すぎない中間あたりなので、ツクモは安心感があると評判のBTOショップとなっています。
ツクモの「エルデンリング推奨ゲーミングPC」では、Radeon製のGPUが搭載された、コストパフォーマンスの高いモデルを取り揃えています。
フロンティア『エルデンリング』推奨ゲーミングPC

フロンティアは期間限定セールなどで時期によっては格安でパソコンを購入できるのが特徴で、PC初心者にも優しい購入前の相談サポートは、フロンティアの良い評判につながっています。
PCケースを黒色から白色に無料で変更することも可能なので、スペックだけでなくPC本体のデザインにこだわっている方にもおすすめです。
ark『エルデンリング』推奨ゲーミングPC

arkは、とにかくPCパーツが高品質で、他BTOショップと比べてもカスタマイズ性がかなり高いことが特徴的なBTOショップとなっています。
メモリ・電源などを選ぶだけでも多くの種類があるので、若干中級者向けのBTOショップではありますが、とことん細部までこだわりたい人にはarkは評判が高く、おすすめできるショップとなっています。
「エルデンリング推奨ゲーミングPC」も10万・20万・30万円台にわけたラインナップを展開しているので、予算に合わせて購入することができます。
『エルデンリング』とは何か

『エルデンリング』はPC(steam)、PS4/PS5、X|S、XboxOneで配信されるアクションRPGです。
ファンタジーの世界を舞台にした3人称視点のアクションRPGで、ダークソウルシリーズのようなゲームです。
ダークソウルシリーズの特徴として、「高難易度」「理不尽なトラップ」などが存在し、とにかくやられて覚える通称「死にゲー」です。
プロデューサーである宮崎英高氏は『エルデンリング』を「ダークソウルの王道進化」と語っています。
広大なフィールドでプレイできるソウルライク

『エルデンリング』では、過去作のソウルシリーズよりも広大なフィールドが用意されています。
過去作にオープンワールドのようなフィールドのソウルシリーズはなく、すべてのダンジョンや街が1つのマップに繋がっているデザインでした。
また広大なフィールドによって、馬に乗って移動できるようになったり、騎乗アクションや戦闘など取り組まれています。
『エルデンリング』はシリーズ初となる、広大なフィールドでのプレイで「新しい体験」ができるソウルライクシリーズ作品となるでしょう。
ソウルシリーズプレイヤーにも安心の変わらないシステム
戦闘のスピード感
『エルデンリング』の戦闘のスピード感は『ダークソウル3』に近いものとなっています。
アクションRPGには十分な快適性の高い操作と、しっかりと敵の攻撃を見極める必要のあるバランスの良いゲームスピードです。
またソウルシリーズでは、攻撃・防御・ダッシュなどの操作を行うとスタミナが消費されます。
このスタミナシステムも『エルデンリング』に継続され、戦闘中とダンジョン内でスタミナが減少するシステムとなっています。
そのため広大なフィールドなどではダッシュをしてもスタミナが消費されないため、プレイヤーがストレスなく移動することができるようになっています。
過去作と同様の回復手段

ソウルシリーズで重要となってくるのは「回復手段」です、高難易度のゲームのため体力の管理はかなりシビアで、回復による手段やモーションが大事になってきます。
フロムのインタビューでは、使用すると一定の体力を回復できる「ダークソウルシリーズのエスト瓶と同様」と回答しています。
また、広大なフィールドでの回復手段を補うために、3~5人の敵を倒すと体力が少し向上するシステムが実装されるとのことで、チェックポイントまで戻るストレスが軽減されます。
『エルデンリング』でクロスプレイは可能?

PS4とXBOXで一緒に『エルデンリング』をプレイするなど、ハードの垣根を超えたクロスプレイはできませんが、同一メーカーのゲームハードであれば可能です。
クロスプレイに対応したグループ |
---|
PC |
PS4・PS5 |
XBOX ONE・Xbox Series X|S |
PC版では、他のプラットフォームと一切クロスプレイを行うことができないデメリットがありますが、それすらも凌駕するメリットがPC版には多くあります。
『エルデンリング』はPCとPS5どっちがおすすめ?→圧倒的にPCがおすすめ

『エルデンリング』をプレイするためには高スペックのゲーミングPCを用意するのが最も有利です。
高いフレームレート・早いロード時間などあらゆる観点からゲーミングPCがベストだからです。
PC版だと高いフレームレートを維持できる
PCゲームでは、フレームレートが安定して高く出すことができる高スペックな「ゲーミングPC」が圧倒的におすすめです。
PS4などの家庭用ゲーム機では、ハード本体のスペックが定められているため「場面によってフレームレートが低下する」などのデメリットが存在します。
ゲーミングPCであれば、推奨スペックを遥かに超える性能でプレイするため、フレームレートの上限を完全維持することができて、快適に遊ぶことができます。
またPC版であれば、有志によってフレームレートの上限を解除するMODなどが製作されることが多いため、メーカーが制限したフレームレート以上で遊べる可能性があります。
SSDによる高速読み込みでロード時間を短縮できる
PC版は高速なSSDを搭載できるので、ロード時間がPS4などの家庭用機と比べて圧倒的に早くなります。
『エルデンリング』はソウルシリーズ同様、高難易度アクションゲームのため、トライ&エラーが多く何度もロード画面を挟むことになります。
高速でロードできるSSDを搭載したゲーミングPCなら、『エルデンリング』をストレスなくプレイできること間違いありません。
MOD機能で『エルデンリング』を更に楽しく遊べる
一部のPCゲームには、「MOD機能」と呼ばれる、非公式で有志のプレイヤーが作成したプログラムが存在します。


例を挙げると、「Re-Shede」と呼ばれるMODを導入することによって、色彩が豊かになり、より『エルデンリング』のグラフィックをパワーアップすることが可能となります。
上記のMODの導入はNexuxModsというサイトからインストールすることができます。
他にも、敵が機関車トーマスの見た目になるなどのおふざけ系MODも存在しているので、MODを体験できるゲーミングPCは家庭用よりもおすすめできます。
MODを使用する際には、Easy Anti-Cheat(EAC)を無効する必要があるので注意してください。
高フレームレート・高画質でプレイしたいならゲーミングモニターが必須

いくら良いゲーミングPCで高フレームレートや高画質を出せても、その映像を描画できる高リフレッシュレート対応ゲーミングモニターがなければ意味がありません。
以下のボタンからAmazonのゲーミングモニターの売れ筋ランキングがチェックできるので、気になった方は参考にしてみてください。
\ Amazon売れ筋モデル /
『エルデンリング』におすすめのゲーミングモニターを紹介します。
Acerゲーミングモニター SigmaLine 28インチ 4K TN

28インチ | 1ms | 60Hz |
TNパネルで応答速度1msというゲームプレイにぴったりのタイトな仕様で、まさに「ゲーミング4Kモニター」です。
28インチの大画面で『エルデンリング』の美しい景色や世界観を楽しみたいプレイヤーは4K画質で遊ぶことをおすすめします。
また、『エルデンリング』を4K画質で遊ぶ場合は最低でも「人気No.1モデルのゲーミングPC」レベルのスペックがないと快適に動きません。
もし自分のPCのスペックに自信がない方は、この機会にゲーミングPC+モニターをセット購入することをおすすめします。
BenQ ZOWIE XL2411K

24インチ | 1ms | 144Hz |
「60Hzモニター」と「144Hzモニター」の差は明確です。
公式には発表されていませんが、過去シリーズを参照すると『エルデンリング』はデフォルトでは60fps制限の可能性が高いです。
そのため、普通に遊ぶ分には60Hzで問題ありませんが、フレームレートの上限解除などのMODが出た場合、144Hzモニターの購入は必須です。
『エルデンリング』を144fpsに近い数字でプレイしたいなら、ハイエンドゲーミングPCがおすすめです。

『エルデンリング』おすすめゲーミングPC購入時によくある質問
- デスクトップとノートはどっちがいい?
-
「性能」や「コスパ」を重視するならデスクトップPCがおすすめ、「コンパクトさ」や「持ち運びやすさ」を重視するならノートPCがおすすめです。
- グラボなしで遊べる?
-
画面の解像度やビデオ設定をすべて最低まで下げてようやくカクカク動くかどうかというレベルなので、基本的には遊べません。
- どれくらい安いPCで『エルデンリング』ができる?
-
高フレームレートを維持するために、最低でも10万円前後のゲーミングPCを用意することをおすすめします。
- 公式から発表されている推奨スペックぐらいのPCを使っているのですが、問題なく遊べますか?
-
公式から発表されている推奨スペックはあくまでも目安です。
問題なく遊ぶことはできますが、快適なフレームレートで遊べるかどうかはわかりません。
この記事では推奨スペック以上で動かすことができる「おすすめゲーミングPC」を紹介しているので参考にしてみてください。
- 配信用PCはどれくらいのスペックが必要?
-
この記事で紹介するミドルスペックPCならゲームと配信を同時にやってもカクつきません。
- 推奨スペックギリギリのパソコンでもプレイできますか?
-
ゲームを起動すること自体は可能ですが、フレームレートは60fps以下でカクカクして快適に遊べない可能性があります。
PS4やPS5よりも高スペックで最高画質で快適に遊べるゲーミングPCを購入してプレイすることをおすすめします。
- 自作PCのほうが費用が安いのは本当ですか?
-
自作PCのほうがわずかですがBTOショップで購入するよりも費用は安くなります。
ただ、PC初心者はパーツ選びや組み立ての知識を覚えるところから始まり、ゲームをプレイするまでにかなりの時間を有します。
その点BTOショップであれば、注文してただ待つだけでゲーミングPCが届くので、時間的な観点も含めるとPC初心者であればBTOショップが一番コストパフォーマンスが高いです。
「BTOvs自作PCどっちがおすすめ?」の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
- PC版『エルデンリング』にはパッケージ版は売られていますか?
-
PC版でもパッケージ版が売られています。
手っ取り早く購入するのであれば「Steam」からダウンロード購入することをおすすめします。
\最大12%ポイントアップ!/Amazonで見るポチップ
- エルデンリングのDLCは発売されますか?
-
エルデンリングの公式からDLCが開発中ということが発表されました。
発売時や内容に関してはまだ未定です。
『エルデンリング』おすすめゲーミングPCまとめ
『エルデンリング』に最適な10万円前後の格安ゲーミングPCからガチ勢向けのハイエンドゲーミングPCまで幅広く紹介しました。
以下、記事で紹介したモデルのおさらいです。
モデル名 | 価格帯 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|
ガレリア RM5R-G60S ![]() |
11万円~ | なるべく安く快適に『エルデンリング』をプレイできる推奨ゲーミングPC |
ガレリア XA7C-R36T ![]() |
20万円~ | 60fps以上で『エルデンリング』を遊べるコスパの良いゲーミングPC |
ガレリア XA7C-R47T ![]() | 30万円~ | 4K画質+最高設定で『エルデンリング』を遊ぶための完璧なPC |
ガレリア XL7C-R45 ![]() |
16万円~ | どこでも『エルデンリング』を遊べる高性能な軽量ゲーミングノートPC |
これから発売に向けて『エルデンリング』をプレイする方には、いずれかのゲーミングPCが用途とぴったり当てはまるでしょう。
もし「どのゲーミングPCも自分には当てはまらない」という方がいれば、ぜひ「おすすめゲーミングPC」や「おすすめゲーミングノートPC」といった記事から本当に自分にあったモデルを探してみてください。
こちらの記事では、当サイトが厳選した「初心者向けのおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。
「ゲーミングPCの基礎知識」「おすすめBTOショップ」についても解説していますのでこの記事で欲しいゲーミングPCが見つからなかった方はあわせてご確認ください。