【※在庫限り※】フロンティアのゲーミングPCセール情報まとめ

『ストリートファイター6(スト6)』おすすめゲーミングPCと推奨スペック 60fps張り付きモデルで格闘ゲームの土俵に立とう!

ストリートファイター6アイキャッチ

2023年6月2日に発売された『ストリートファイター6(スト6)』ですが、グラフィックが強化されているので要求スペックが上がっています。

今回の記事では、『ストリートファイター6(スト6)』の推奨スペックはどのくらいなのか?おすすめのゲーミングPCはどれか?といった疑問に答えます。

以下の疑問を抱えている人は参考にしてください。

格ゲーにおすすめのコントローラー」も紹介しているので気になる方は参考にしてみてください。

「細かい説明は抜きにおすすめのゲーミングPCだけ知りたい!」という方は以下のリストからどうぞ!

モデル名 価格帯 こんな人におすすめ!
ガレリア RM5R-G60S
RM5R-G60S
11万円~ 一番安く快適に『ストリートファイター6』をプレイできるゲーミングPC
ガレリア XA7C-R36T
XA7C-R36T
20万円~ 高画質で安定して『ストリートファイター6』を遊べるコスパの良いゲーミングPC
ガレリア XA7C-R47T
XA7C-R38
30万円~ 最高画質から配信まで『ストリートファイター6』を遊ぶための完璧なPC
ガレリア XL7C-R45
XL7C-R36
16万円~ 『ストリートファイター6』をいつでもどこでも遊べるノートPC
目次

『ストリートファイター6(スト6)』動作環境・推奨スペック

『ストリートファイター6(スト6)』はどのくらいのスペックであれば快適に動作するのか?ここでは要求スペックについて解説します。

2022年9月時点では、製品版の要求スペックの詳細は公開されていませんが、2022年10月7日~10日に開催されるクローズドβテストを参考に推奨スペックを紹介します。

必要動作環境

スクロールできます
CPUIntel Core i5-7500
AMD Ryzen 3 1200
メモリ8GB
GPUGTX1060
Radeon RX 580
参考:『ストリートファイター』クローズドβテストページ

最低動作環境でも一昔前のエントリークラスのスペックを要求してくるので、格闘ゲームの中では要求スペックが高いことが伺えます。

まだβテストは開催されていないのでなんとも言えませんが、動画などを見る限りかなりグラフィックが進化しているので、このスペックでは画質や解像度を落とさないと60fpsではプレイできません。

設定を下げてでも予算を抑えながら遊びたい方は「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめです。

推奨動作環境

スクロールできます
CPUIntel Core i7 8700
AMD Ryzen 5 3600
メモリ16GB
GPURTX2070
Radeon RX 5700XT
参考:『ストリートファイター』クローズドβテストページ

推奨動作環境の場合は、60fpsでプレイできるレベルと思っていいでしょう。

またPS5に搭載されているグラボがRTX 2070相当なので、PS5クラスのスペックがPCでの快適なプレイには求められます。

そのため、PCで快適にプレイする場合はPS5と同じくらいのスペックが最低限必要です。

真の推奨スペック

スクロールできます
CPUIntel Core i5-12400
AMD Ryzen 5 5600X
メモリ16GB
GPUNvidia GeForce RTX 3060

筆者が個人的に予想する「どんな状況でも60fpsで安定して『ストリートファイター6(スト6)』を遊ぶためのスペック」は上記の通りになります。

前作の『ストリートファイター5』は、一昔前のGTX 970クラスのグラボでも快適にプレイできましたが、今作では人が多く賑わうマルチプレイ空間「BATLLE HUB」や、ソロモードで街中をアクションを駆使して移動する場面があります。

そのため、『ストリートファイター6(スト6)』では要求スペックがワンランク上がるので、2023年時点でのエントリークラス以上のゲーミングPCを用意することが理想です。

本記事で紹介しているモデルの中では「ガレリア XA7C-R36T」くらいのスペックがあると、動画配信にも耐えられるのでおすすめです。

グラボなしのPCで遊べる?→遊べません

グラボなしのPCで遊べる?→遊べません
by.ストリートファイター6

グラフィックボードを搭載してない(オンボード)パソコンでは『ストリートファイター6(スト6)』をまともに対戦することは不可能です

ゲームが起動したとしても、画面の解像度やビデオ設定をすべて最低まで下げてカクカク動くかどうかのレベルです。

格闘ゲームにおいて60fpsを出せない状況というのは、対戦の土俵にすら立てないことと同じで、カクカクの動きでは相手の攻撃を見切ることができずボコボコにされて「格闘ゲームは面白くない」で終わってしまいます。

特に『ストリートファイター6(スト6)』はグラフィックが強化されて、複数のアバターを作成したプレイヤーが集まるオンラインロビー機能もあるので、CPUもグラボもゲーミングPCレベルのものが要求されます。

そのため、『ストリートファイター6(スト6)』で勝つには、グラボを搭載したゲーミングPCは必須といえます。

グラボなしPCについて詳しく知りたい方は「内蔵GPUとは何か」で解説しているので参考にしてください。

BTOショップ別特徴まとめ【ドスパラからパソコン工房まで】

メーカー値段納品速度サポート使い勝手ゲーマー向け
ドスパラ     
マウスコンピューター     
パソコン工房     
フロンティア     

最近のBTOショップでは、販売されているPC自体の性能差はほとんど存在しません。

一日でも早くお目当てのゲーミングPCが欲しいなら「ドスパラ

どれほど時間がかかっても受注生産やセールで最安ゲーミングPCが欲しい人は「フロンティア

マウスコンピューター」は24時間365日の電話サポートが手厚く、入門者にはぴったりです。

また、マウスコンピューターのセールは年間を通して行っているので、いつでもお得にパソコンを購入できます。

今、日本でゲーミングPCを買おうと思ったらこの記事で紹介しているPCモデルがトップクラスです。

また、お得にゲーミングPCがほしい方は「ドスパラのセール情報」「マウスコンピューターのセール情報」「フロンティアのセール情報」をまとめているので参考にしてみてください。

当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのはコスパが悪いのでやめましょう。
家電量販店のデメリットを詳しく知りたい方は「パソコン買うなら電気屋や家電量販店はNGな理由」を参考にしてください。

『ストリートファイター6(スト6)』おすすめゲーミングPC

『ストリートファイター6』おすすめゲーミングPC
by.ストリートファイター6
モデル名 価格帯 こんな人におすすめ!
ガレリア RM5R-G60S
RM5R-G60S
11万円~ 一番安く快適に『ストリートファイター6』をプレイできるゲーミングPC
ガレリア XA7C-R36T
XA7C-R36T
20万円~ 高画質で安定して『ストリートファイター6』を遊べるコスパの良いゲーミングPC
ガレリア XA7C-R47T
XA7C-R38
30万円~ 最高画質から配信まで『ストリートファイター6』を遊ぶための完璧なPC
ガレリア XL7C-R45
XL7C-R36
16万円~ 『ストリートファイター6』をいつでもどこでも遊べるノートPC

ドスパラ」は在庫が豊富でほかBTOショップと比べても出荷スピードが早いため、一日でも早くPCを手に入れたい人のために「ドスパラ」からPCを紹介します。

また、ドスパラは最大60回までの分割払いの手数料を無料で行えるので、一括でなくても長期的な支払いを行うことでPCを購入することが可能です。

ビットコインの価格暴落などによってマイニング需要が減った理由で、どのショップでもゲーミングPCの価格は徐々に下がってきています。

ただし、またいつ値上がりするかはわからないため購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。

GPUの在庫不足問題については「GPU在庫不足とグラボ品薄の原因」という記事で詳しく解説しているのでそちらを参照してください。

価格を抑えたい場合は入門モデルがおすすめ

ガレリア RM5R-G60S
ガレリア RM5R-G60S
CPU : Ryzen 5 4500
グラフィック : GTX 1660 SUPER
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD

ドスパラで詳細・価格を見る

長所
短所
  • 価格が安い
  • 画質や解像度を調節すれば60fpsでプレイ可能
  • 画質を落とさないと60fpsが安定しない可能性が高い

ゲーミングPCは高すぎて手が届かないという方に、12万円弱で購入できる「RM5R-G60S」は強い味方になります。

スペック的には推奨スペックを満たしませんが、必要動作環境は満たしているので画質や解像度を調整すれば60fpsで『ストリートファイター6(スト6)』をプレイ可能です。

画質にこだわらずに、価格を抑えて『ストリートファイター6(スト6)』をプレイしたい方におすすめです。

>>公式サイトで「ガレリア RM5R-G60S」の詳細を確認する

最高設定60fps張り付きでプレイしたい方は人気no.1モデルがおすすめ

ガレリア XA7C-R36T
ガレリア XA7C-R36T
CPU : Core i7-13700F
グラフィック : GeForce RTX 3060 Ti
メモリ : 16GB SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD

ドスパラで詳細・価格を見る

長所
短所
  • 常時60fps安定
  • 動画配信もしながらプレイできる
  • コスパ最高の人気no.1モデル
  • 特になし

このクラスのスペックがあれば、『ストリートファイター6(スト6)』をどんな状況でも60fpsでプレイできます。

推奨スペックを高いレベルで上回るので、その余力を動画配信に回すことが可能で、ストリーマーとして活躍する予定の方にもおすすめです。

万全な環境で『ストリートファイター6(スト6)』をプレイしたい、動画配信で自分のプレイを発信したいという方の要求を満たすスペックを持った「ガレリア XA7C-R36T」は、人気No.1も納得のゲーミングPCです。

>>公式サイトで「ガレリアXA7C-R37」の詳細を確認する

動画配信の質にもこだわる上級者にはハイエンドゲーミングPCがおすすめ

ガレリア XA7C-R47T
ガレリア XA7C-R47T
CPU : Core i7-13700F
グラフィック : RTX 4070 Ti
メモリ : 16GB
ストレージ : 1TB NVMe SSD

ドスパラで詳細・価格を見る

長所
短所
  • 高品質な動画配信が可能
  • スペックの問題でカクつく可能性はゼロ
  • あらゆるPCゲームを高品質な環境でプレイ可能
  • 価格が高い
  • 『ストリートファイター6(スト6)』だけをプレイするのであればオーバースペック

推奨スペックを大きく上回るので『ストリートファイター6(スト6)』だけをプレイするのであればオーバースペックですが、高品質な動画配信を目指すのであれば、ハイスペックPCである「ガレリア XA7C-R47T」がおすすめです。

高品質な動画配信とは、フルHDで60fpsを完全に安定させて、バーチャル3Dモデルなどを配信画面に映すなど、視覚的に豪華にするツールを用いた配信を主に指します。

これらの複数のツールを同時に起動する場合は、通常のゲームプレイに加えて更に要求スペックが上がるので、このくらいのハイスペックPCであれば安心です。

また、PCゲーム全般においても最高画質で快適にプレイできる性能を持っているので、ゲームでスペックに妥協はしたくないハードゲーマーにおすすめです。

>>公式サイトで「ガレリアXA7C-R47T」の詳細を確認する

ゲーミングノートPCならミドルスペック・軽量モデルがおすすめ

ガレリア XL7C-R45
ガレリア XL7C-R36
CPU : Core i7-13700H
グラフィック : RTX 4050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.2kg
バッテリー : 6.4 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

長所
短所
  • 持ち運びに便利なので遠征にも使える
  • 144Hz対応モニター
  • 60fpsを常時安定させてプレイ可能
  • 500GBのSSDなので、増設が必要な場合がある
  • デスクトップPC並の拡張性はない

場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」「子供にいたずらされるので普段は収納しておきたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。

スペック的には『ストリートファイター6(スト6)』を60fpsで安定してプレイ可能で、薄くて持ち運びもしやすいためオフラインでラグのない対戦をするために、遠征先へ持っていくという目的にも使えます。

SSDの要領が標準で500GBしかなく、オプションで増設もできないので、たくさんPCゲームをインストールする場合はUSBタイプのSSDなどで増設することをおすすめします。

>>公式サイトで「ガレリア XL7C-R45」の詳細を確認する

ウエスタンデジタル(Western Digital)
¥10,008 (2023/06/08 05:52時点 | Amazon調べ)

他にも格安から超高性能まで、優秀なゲーミングノートPCを厳選して紹介しているので、ノートPC派の方は「おすすめゲーミングノートPC」を参考にしてください。

『ストリートファイター6(スト6)』をプレイするならゲーミングPC・モニター環境がおすすめ

『ストリートファイター6』をプレイするならゲーミングPC・モニター環境がおすすめ
by.ストリートファイター6

『ストリートファイター6(スト6)』をプレイするためにはゲーミングPCとモニターを用意するのが最も有利です。

格闘ゲームにおいてfpsを維持することは、勝率を安定させることに繋がります。

ここでは、ゲーミングPCだと『ストリートファイター6(スト6)』でどのようなメリットがあるのかを解説します。

格闘ゲームは60fpsの維持が大前提

格闘ゲームは60fpsの維持が大前提
by.ストリートファイター6

フレームレート
フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
ゲームのフレームレートが高ければ高いほど映像は滑らかになり、3D酔いしにくくなり、快適に操作できるようになります。

それだけでなく、フレームレートに比例してプレイヤーの反応速度も上がり、対戦ゲームではフレームレートが高いほうが有利になります。
フレームレートについてもっと詳しい解説を読みたい方は「フレームレートとは何か?」を参考にしてください。

格闘ゲームは秒間60のコマ数(フレーム)で技が構成されていて、これは60fpsと同等の単位になります。

仮にスペックが足りずにfpsが60を下回ると、キャラクターの動きがコマ飛びして見え、動き出しもその分遅れて見えるので、とっさのガードや攻撃が間に合わないという状況が起こります。

「そんな誤差で勝率が変わるの?」と思う方もいるかも知れませんが、実際に格闘ゲームをプレイしている一般プレイヤーの筆者でもわかるレベルで変わります。

特に『ストリートファイター6(スト6)』は最新格闘ゲームとして要求スペックが上がり、演出も派手になっているため普通のPCやPS4では状況によってはカクつく可能性が高いです。

そのため、60fpsを維持するということは格闘ゲームで必須条件であり、勝つためには安定して『ストリートファイター6(スト6)』が動作するゲーミングPCは必須といえます。

コミュニティスペース「BATLLE HUB」で快適に過ごせる

コミュニティスペース「BATLLE HUB」で快適に過ごせる
by.ストリートファイター6

『ストリートファイター6(スト6)』は様々なプラットフォームでクロスプレイ展開されていますが、ゲーミングPCはグラフィック処理と数多くのオブジェクトの処理で一番優れます。

その中でも本領を発揮するのが「BATLLE HUB」というマルチプレイ専用のコミュニティスペースです。

BATLLE HUBでは、自身で作成したアバターで様々な交流ができ、ゲームセンターさながらの環境で筐体に座り対戦が行える他、定期的に開催されるイベントへの参加や観戦スペースもあります。

BATLLE HUB イベントステージ
by.ストリートファイター6

ついにネット上でもゲームセンター感覚を味わえる時代が来たといえる画期的なシステムですが、これらのコンテンツを楽しむためには、多数のプレイヤーやオブジェクトの処理にある程度スペックが要求されます。

その点処理能力も高く、SSDを搭載したゲーミングPCはロードも早いので、快適にBATLLE HUBを楽しむことが可能です。

高フレームレートでプレイしたいならゲーミングモニターが必須

高フレームレートでプレイしたいならゲーミングモニターが必須
by:BenQ

『ストリートファイター6(スト6)』を始めとした格闘ゲームは60fpsが上限ですが、格闘ゲームを144Hz以上の高リフレッシュレートのゲーミングモニターでプレイすることにより、わずかにキャラのモーションが見やすくなります。

なぜ60fpsが上限の格闘ゲームで、高リフレッシュレートのモニターを使うと見えやすくなるのかは、モニターの描画速度が早いことと、普通のモニターに比べて見やすいように作られている事が大きく関係しています。

実際に日本を代表する『ストリートファイター』のトッププロ「梅原大吾」さんも、60Hzのモニターから240Hzのゲーミングモニターに買い換えて大きく違いを実感しています。

また、当サイトでは「ストリートファイター6におすすめのゲーミングモニター」記事でモニターのメリット点を詳しくまとめているので、参考にしてみてください。

BenQ ゲーミングモニター XL2411P

ベンキュージャパン
¥17,900 (2023/06/02 15:33時点 | Amazon調べ)
24インチ応答速度:1ms(GtG)リフレッシュレート:144Hz

数多くのeスポーツシーンでデバイスを提供しているBenQのエントリーモデルで、価格も2万円と求めやすいゲーミングモニターです。

エントリークラスながら『ストリートファイター6(スト6)』において144Hzというリフレッシュレートは、十分対戦において敵の動きが見やすくなる武器となります。

また、フリッカーフリー(画面のチラつき)防止機能や、ブルーライトカット機能で長時間のプレイでも目が疲れにくくなっています。

他のジャンルのゲームでも万能に対応するモデルなので、ゲーミングモニターデビューをしたいかたにもおすすめです。

BenQ XL2546K

ベンキュージャパン
¥70,101 (2023/06/08 01:20時点 | Amazon調べ)
24.5インチ0.5ms240Hz

240Hz対応ゲーミングモニターは『ストリートファイター6(スト6)』トッププロの梅原選手と、同じ環境でプレイしたい方におすすめです。

「BenQ XL2546K」の応答速度は0.5msと240Hzという高速なリフレッシュレートなのでゲーミングモニターの中でも非常に素早い描画が可能で、人によっては見切れる技が1フレーム縮みます。

トッププロだけでなく、この高性能モニターはある程度格闘ゲームを経験した一般プレイヤーでも、違いがわかるほど対戦の環境が変わります。

『ストリートファイター6(スト6)』に関するよくある質問

『ストリートファイター6(スト6)』はアケコンとパッドどっちがおすすめですか?

完全に新規で始める方であればゲームパッドの方がおすすめです。

詳しくは「格ゲーおすすめコントローラー」記事にて解説しているので参考にしてみてください。

『ストリートファイター6(スト6)』は初心者でも楽しめますか?

『ストリートファイター6(スト6)』ではワンボタンで必殺技が出せる「モダンタイプ」が導入されているので初心者でも楽しめます。

『ストリートファイター6(スト6)』はPS5とPCどちらがおすすめですか?

前作のストリートファイター5ほどの顕著な差はありませんが、安定した環境でプレイしたいのであればPC版がおすすめです。

『ストリートファイター6(スト6)』おすすめゲーミングPCまとめ

この記事では『ストリートファイター6(スト6)』におすすめなゲーミングPCを紹介しました。

以下、記事で紹介したモデルのおさらいです。

モデル名 価格帯 こんな人におすすめ!
ガレリア RM5R-G60S
RM5R-G60S
11万円~ 一番安く快適に『ストリートファイター6』をプレイできるゲーミングPC
ガレリア XA7C-R36T
XA7C-R36T
20万円~ 高画質で安定して『ストリートファイター6』を遊べるコスパの良いゲーミングPC
ガレリア XA7C-R47T
XA7C-R38
30万円~ 最高画質から配信まで『ストリートファイター6』を遊ぶための完璧なPC
ガレリア XL7C-R45
XL7C-R36
16万円~ 『ストリートファイター6』をいつでもどこでも遊べるノートPC

こちらの記事では、当サイトが厳選した「初心者向けのおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。

ゲーミングPCの基礎知識」「おすすめBTOショップ」についても解説していますのでこの記事で欲しいゲーミングPCが見つからなかった方はあわせてご確認ください。


関連記事 ゲーミングPCおすすめモデル|ゲーマー目線で初心者向けに選び方も解説!

この記事が役に立ったらシェアしてください!
目次